人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私の好きな癒し系の音楽 (10月のコラムから)

私の好きな癒し系の音楽 (10月のコラムから)_a0280569_01380003.jpg

ストレスが溜まったり、辛い状況に追い込まれた時、癒し系の音楽を聴くと心を慰めてくれるものです。

一般的にもセラピー的な曲を集めた曲集もたくさん販売されています。

最近は殆どストレスを感じない状況の私ですが、ちょっと疲れた時にフト取り出して聴く曲もたくさんあります。


以前、4年に1度開催される大きなイヴェントがジュネーヴでありました。

準備期間も長く2ヶ月ほど体力的にも精神的にも辛い現場を過ごしていました。

このイヴェント期間はホテルもジュネーヴ市内は4倍ほどまで跳ね上がるので、

何時も近郊のホテルを探しました。


ある年はルマン湖畔のタネという村に滞在していましたが、お店1軒すらない田舎でした。

そんな毎晩の楽しみは帰り道に買い込んできたビールやワインをチビチビやりながら

窓から広場のチョロチョロ出ている噴水を眺めていることでした。


当時はまだCDウォークマンの時代でしたが小形のスピーカーに繋げ音楽をかけていました。

ふと気がつくと毎晩のようにショパンの「ノクターン」を聴いていました。

それでも、どれだけこの曲に助けられたことでしょうか、一日の辛い出来事がス~と癒されていくようでした。

私の好きな癒し系の音楽 (10月のコラムから)_a0280569_01381490.jpg

やっと無事にイヴェント初日を向かえ、朝早く最寄の駅までダラダラと下っていきましたが、

黄金色に輝くブドウ畑の向こうに湖がキラキラと光っていて、思わず胸にジーンとくるものを覚えました。


又、これとは別の辛かった時期、ふらっとレコード店に入ると店の人がかけたのでしょうか、

クラリネットの甘いメロディが流れてきました。

思わず聴き入ったのと同時に熱いものを感じ、すかさずこのCDを購入しましたが、

流れていた曲はモーツァルトの「クラリネット協奏曲」の2楽章でした。

私の好きな癒し系の音楽 (10月のコラムから)_a0280569_01382499.jpg

あの映画「アマディウス」でもサリエリがモーツァルトの奥さんを誑かし部屋に忍び込んで楽譜を漁るシーンがあります。

作曲家ですから楽譜を見ただけで頭の中では音楽を想像することができます。

最初は修正箇所が何処にも無いことに驚嘆していますが、

ある楽譜に目を通した時、目からポロポロと涙が溢れ出しました。

そのシーンで鳴っていたのもこの曲でした。




by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-11-03 01:42 | Trackback | Comments(0)

久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて

 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23513181.jpg

バルセロナへは所要があって毎年のように行っているのですが、一番の観光地であるサクラダ・ファミリアへは行く事がありませんでした。

まぁ仕事があったので行く機会もありませんでしたし、40年近く前に一度いった事があったので、

時間が出来ても「まぁ良いか・・・」とパスしていました。

唯、今回は何だか久しぶりに行く事になりました。

実際に行ってみると、いやいやもう殆ど完成に近い状態ではないですか・・・

以前はいかにも工事現場よろしく、建築資材や彫刻がゴロゴロ転がっていて、その間を避けながら歩いたのが思い出されます。

あの頃は、完成まで後200年ほど掛かると言われていたのですが、技術が進歩したのか、もの凄い勢いで進んだようです。

 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23514349.jpg

取り合えず以前は出来ていなかったメインの聖堂へ入りましたが、いや驚いたの何の・・・

まず、そのスケールの大きな空間に圧倒されます。

天井からそれを支える柱の数々、其々がオーガニックな形で植物を連想させます。

それは、まるでSF映画に出てくる巨大な宇宙船へ紛れ込んだような錯覚に陥りました。

 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23522846.jpg
 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23524517.jpg
 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23530876.jpg
 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23532318.jpg

それに圧倒的なのはステンド・グラス・・・

ここでは朝日が入る東側はブルーからライトグリーンの寒色系、夕日の西は赤から

オレンジ、黄色と暖色系で纏められています。

ステンド・グラスそのものも輝いていますが、その周辺の空気をも染めています。

ステンドは本来、聖書に出てくる場面を現していますが、ここではそれが表現されているのか分かりません。

むしろスペインならではの強烈な太陽光を最大限に生かした計画だったのではないでしょうか。

どのステンド・グラスも鮮やかな色で輝いています。

 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23534256.jpg
 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23540215.jpg
 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23542140.jpg

堂内を満喫し、塔へ登ることにしました。

新旧2種類の塔へ登る事ができますが、今回も古い方の塔へ登りました。

以前、来た時はガウディばっかり追っかけているカメラマンの人から、

「塔の上の梁など古い時代に工事をした部分は、接合に石膏を使っていて弱いので気をつけて。」と注意されていました。

今回はその上に補強用の足場が敷かれていたので安心して渡りました。

 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23544601.jpg

さあ、登りはエスカレーターで上れますが、帰りは螺旋階段を自力で降りなくてはなりません。

これが中々スリリングです。

まぁ上部は狭いながら両サイドが壁ですが、下部へ来ると中心部分に壁も手摺もありません。

中を覗くと、地上まで透けて見えています。

壁側の手摺を頼りに一段一段、降りて行きましたがかなりハードな段数でした。

 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23545911.jpg
 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23550728.jpg

前を降りていたオジサンがハァハァ言いながら係りの人に「これ何段あるんじゃ~」と訊いていましたが、何でも440段あるそうです。

相当疲れたので地下の展示室や礼拝堂はササァと見学し、飲み物を求めて外へ出ました。

前の公園にある池の周りは大勢の人たちが休憩しています。

キオスクで炭酸飲料を買ってグビグビ、私も暫しボーッと眺めていました。

 久しぶりにサクラダ・ファミリアを訪ねて_a0280569_23553265.jpg

普通、教会へは自由に出入りできますが、ここは入場料が32ユーロと驚きの高さです。

唯、この建築費は寄付と入場料だけで賄っているそうで、仕方ありません。

でも、また、行きたいと思うほど充分に行く価値はありました。



by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-10-11 00:01 | スペイン | Trackback | Comments(0)

バルセロナのBar

 バルセロナのBar_a0280569_00504918.jpg

スペインは何処で食べても美味しく、いつも行くのが楽しみです。

唯、夕食はお店の開店時間が、早い所でも8時位と遅いのでシエスタの慣習がない我々には待ちくたびれます。


その点バルはお昼から通しなんて店もあるし、大抵6時には開店しているので助かります。

料理もタパスよろしく小皿で提供されるので色々試せて楽しめます。


それに何と言っても生ビールが必ずあって、しかもギンギンに冷やしているので

あの国の暑い気候にピッタリ、グビグビと一気に飲み干してしまいます。


以前、オペラが終った後、夜遅くまで開いている店を探した処、リセウの左の道を200mほど行った所にあるバルがありました。

評判の良いバルでしたが期待通りとても美味しく満足しました。


今回もここを目指し、前回は遅くて食べられなった料理にも挑戦です。

6時ちょっと過ぎに入ったのですが、もう店内はポツポツと席が埋まっています。

長いカウンターを抜け奥の席に案内されました。

 バルセロナのBar_a0280569_00510599.jpg

席に着くなり、間髪を入れず生ビールを注文。


処で、この“生ビール”スペイン語の言い方を今回覚えました。

それはCana(カーニャ)と言って、大事な言葉なのでしっかり覚えました。

これはビール・グラスの大きさを表しているそうで、他にも大きさによって違う言い方もあるそうですが、

このカーニャは300ml位のグラスのことで、生ビールを飲むのに一番適した大きさです。


ミュンヘン辺りでは小さい方を頼んでも500mlで、一般的にはMass(マース)と言われる1Lのジョッキで提供されますが、

重いし半分くらい飲んだ辺りで炭酸は抜けてくるし、私はあまり好みではありません。

その点、このカーニャは丁度いい感じです。

 バルセロナのBar_a0280569_00512510.jpg
 バルセロナのBar_a0280569_00514142.jpg
 バルセロナのBar_a0280569_00515318.jpg

この日はコロッケに帆立焼き、牛のタルタルを頼みました。

コロッケは4種類ほどあるのですが、イベリコとオマールを注文、1個でも頼めるので嬉しいです。

帆立も欲しいだけの数で注文が出来ます。

タルタルは日本以外では珍しく、鶉の生卵が乗っていました。

どれも美味しかったのですが、特にイベリコのコロッケが最高でした。

とてもご機嫌な気分で満足・・・

 バルセロナのBar_a0280569_00521095.jpg

また近いうちに行きたいなぁと思っています。




by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-10-06 00:58 | スペイン | Trackback | Comments(0)

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22272959.jpg

「天高く馬肥ゆる秋」はヨーロッパの人にとっても同じ感覚のようです。


先ずはヴィヴァルディの「四季」から「秋」の楽章、ここでは収穫の喜び、

そして農民達の飲めや歌えの宴がくり広げられ、やがて疲れ果てて眠りに落ちる様子が描かれています。

一夜が開け、一転して勇ましい音楽となり冬に備え解禁された狩りへと出かけていきます。

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22274303.jpg

秋は空気が澄んでいるので、月明かりもハッとするほど綺麗です。


ヨーロッパに来て初めての秋、アーヘンの片田舎に住んでいましたがある夜、窓から差し込んで来た月明かりの眩しさで目を覚ましました。

その青白い光はまるでスポット・ライトのように鋭く、くっきりとラインを作って差し込んでいます。 

こんな感動的なのを見たら、何か創作意欲も湧くなと思いました。


そんな「月」をテーマにした音楽はベートーヴェンのピアノ・ソナタ14番ずばり「月光」があります。

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22275793.jpg

ドビッシーではピアノ曲集「ベルガマスク」から「月の光」、ベートーヴェンとは趣が違い、柔らかくロマンティックな曲です。

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22280992.jpg

一方、秋が似合う街としては「プラハ」でしょうか、紅葉も渋い街の雰囲気に合っていますし、

ビールが更に美味くなるのも嬉しい季節です。

曲はドヴォルザークの「チェロ協奏曲」がマッチします。此れを聴く度プラハへの思いを巡らせています。

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22353073.jpg

さて、秋に相応しい作曲家では、何と言ってもブラームスでしょう。

この人の作品は交響曲を始め協奏曲、それに室内楽に器楽曲、どれを取っても秋に聴くのにピッタリの作曲家です。

もっとも普段は演奏活動などで忙しく、作曲は夏休みの間に集中して行うことが多かったのですが、

このハンブルク出身の作曲家が持ち合わせた本来の性格がこのような雰囲気の音楽を作らせたのでしょう。

「北方ロマン」とも言われる彼の音楽はいぶし銀のような渋い輝きに、

なんともほの暗いロマンティックが分厚い響きから伝わってきます。


ある秋の晴れた日、カルヴェンデル(ドイツとオーストリアの境目にある山)の裏、

チロルの谷あいにある小さな山村で「エンク」という所があり、「楓」の紅葉が綺麗だと聞き出かけました。

ここは別目「アーロン・ボーデン」と言われ、谷あいに無数の「楓」が見事に紅葉しています。

あまりに綺麗だったのでアッチへ行ったり、こっちへ行ったりとまるでワンダーフォーゲルよろしく歩きまわりました。

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22284080.jpg
私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22285170.jpg

グッタリと疲れ広場にあったベンチへ仰向けに寝転がり、おもむろにヘッドホンをとりだしブラームスの3番の交響曲を聴きだしました。

私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22282979.jpg
私の好きな秋の音楽 9月のコラムより_a0280569_22290581.jpg

抜けるような青空をバックに見事な楓が目の前に広がっています。

しばらく気持ちよく聴いていたのですが、あの3楽章でホルンのソロが出てきた辺り、

両ホホに熱いものが伝わるのを感じました。



by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-09-19 22:36 | コラム | Trackback | Comments(0)

オランダでのサバ釣り 2

実はこの記事を先月からの続きとしてコラムに掲載する積もりだったのですが、

最後の氷を調達する部分が編集部で引っ掛かり

「倫理上、いかがなものか・・・」との指摘があったため、急遽来月用の原稿と差し替えました。

唯、ブログでは大丈夫かな~との認識でここでは記載することにしました。

オランダでのサバ釣り 2_a0280569_22172243.jpg

前回では本格的な釣り方をしていたプロに触発されていました。

翌年、折りしも日本へ行く用があったので、よし、この際サバ釣り用の竿と

疑似餌の仕掛けもちゃんとしたものを購入しようと大きな釣具店へ出向きました。


釣竿を繁々と眺めていると店員さんがやってきました。

「どんな魚をお狙いですか?」、「船釣りでサバを・・・」、

「それなら此れなんかどうでしょう。」と本格的な投げ釣り用の竿を勧めてくれました。


「それに仕掛けも・・・」、「サバでしたらこれが良いかも。」とちょっと小ぶりの疑似餌を渡されました。

さすが日本、オランダで買っていたゴツイものではなく繊細な仕上がりです。


サバ釣りだったのですが前回は時折「サワラ」か「太刀魚」を釣り上げている人がいました。

欲の深い私は、「あんなのが釣れたら良いな・・・」と密かに思っていたので、

「サワラ用の仕掛けも欲しいのですが・・・」と尋ねた処、店員さんは「どちらの湾ですか?」と訊かれました。

ちょっと躊躇しながらも「あのぉス・スケベーニンゲン」で・・・

店員さんは思わず三歩ほど後ずさりをされました。


結局は小さなタコに似せた疑似餌を勧めてくれましたが、此れが可愛い形をしていて

いかにも美味しそうにみえます。(まぁその先には鋭い釣り針が付いていますが・・)


さぁこれらを携えていざ出航です。

いやぁこのタコちゃんの仕掛け、良く釣れること釣れること、・・・


時には6匹も同時に掛かる時があって、これは大変、腕がへばるほどの力が要ります。

そんな訳でこの日は大漁、クーラー・ボックスへ入れるべく船会社で氷を購入・・と思い気や、何と売り切れ・・・


如何すべきか考え考えていると「そうだ来る途中、アメリカ系の大きなホテルがあったなぁ。」と思いつきました。

ここなら絶対に各階に製氷機が備わっているはずです。(アメリカ人はウィスキーのロックや水割りをよく飲むので。)


ホテルに到着すると何だか「ジャズ・フェスティバル」が行われていてホテル内は着飾った人たちがシャナリシャナリと歩いています。


それにもめげず大きなゴミ袋を携え3班に分かれたオジサンたちは、小走りで植木から植木を隠れながら各階に散らばっていきました。

製氷機は案の定エレベーター脇にありました。

3階へ行った我が班は、最初はスコップで上品にすくっていましたが、これでは間に合わない。 

「もうボタンを押しっぱなしにしたら・・・」

あら出るは出るは、ノン・ストップ状態です。


充分溜まったので、よしと再びエレベーターに乗り込み降りだしました。

途中、2階でも「ゴロゴロ・・・」1階でも「ゴロゴロ」やってるやってる。・・・

出てきた我々は、もう腰が砕けるほどの大笑いでした。


by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-09-19 22:18 | コラム | Trackback | Comments(0)