デュッセルドルフに降り立つとモヮ~とした空気が佇んでいて、同じような気温でもミュンヘンより湿気が多くてその分蒸し暑く感じました。
何でもこの日は今夏一番の暑さだったそうで37度まで行ったそうです。 翌土曜日も何処かへ行こうと思っていたのですが、この暑さだと何処へも行く気が起こらず結局は夕方までボッーと家で過ごしていました。 そんな中、普段はあまり家にいない娘から電話が掛かってきて晩御飯でも一緒にと云う事、まぁ川原ならちょっとは涼しい気になるかなぁとKaiserswerthまで出かける事になりました。 ![]() この小さな町はデュッセルドルフから北へ20~30分と近く、歴史はデュッセルよりも古く神聖ローマ時代にまで遡ります。 この時代に建てられた皇帝の居城跡の遺跡が川沿いあるので、週末にはちょっとした観光スポットとなります。 ![]() 町並みも古い建物がまだ多く残っていて味わいがあります。 それとあのナイチンゲールがここのディアコニーと云う教会系列が運営する病院で、近代介護の勉強をした事でも知られています。 ここへは夕方など船で行くのも趣があって気持ちが良いのですが、未だカンカン照りの状態でしたのでU-バーンと云って市街地だけ地下を走っている中途半端な地下鉄で向かいました。 ブラブラと町を通り抜け、船着場近くには「Im Schiffchen」というミシュラン星付きレストランもあって 遠巻きに中を覗きながら、教会への小路へと折れ曲がりました。 ![]() このレンガ作りの塀に遮られたちょっとオランダ風の小路は味わいがあってフッと時代が遡ったような錯覚に浸れる大好きな通りです。 ![]() 実はこの辺は古い建物が集まっていて、良くスケッチに訪れていました。 ![]() 教会を抜けるとあっけなくライン川へと出てしまいます。 ![]() 遺跡沿いに歩く河原の小路にはバラバラとそぞろ歩きの人達も、丁度そよ風も吹きだして心地よい散歩です。 ![]() 途中の自己申請で買えるお花畑では娘が後々の事も考えず夢中になって刈りだしました。 ![]() ![]() 気が済むまで刈った後は渡しの船着場までブラブラ歩き。 当初この袂のレストランで夕食をとる積もりだったのですが、もう大勢のお客で賑わっています。 これではちょっと涼をとるといった雰囲気ではないので町まで戻りました。 ![]() 実は町中には結構美味しい日本レストランがあって、私としてはこちらの方へ行きたかったので内心ホッとしていました。 通りに出されたテーブルに陣取りゆったりと夕食を楽しむ事ができました。 それにキリンの生が美味しい事・・・グイグイとアッと云う間に空いてしまいました。 8時を過ぎる頃にはもう満席の状態です。 何となく聞こえて来る話声は英語ありフランス語ありで中々インターナショナルです。 この町の近くにはかつてNATO軍が駐留した関係上イギリス人が沢山住んでいましたので、 英語は不自然ではないのですが、フランス語は珍しい。 店の人によるとここへ来るお客は地元に住んでいる人達より、観光客の方が多いそうです。 いや~日本食の地位は益々上がって行くようで嬉しい限りです。 その後、あの無計画に摘み取られた花々はそれなりに様になって今も元気に家のあちこちで咲いています。 by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2013-08-08 23:49
| デュッセルドルフ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||