毎年行われるモーバイル通信関連のイベントの準備のため10日間ほどバルセロナの現場で戦っていました。
![]() 何時もですとこれが終われば一段落、暫くボーと体力の回復に充てるのですが、 今年は現場の再中に連絡が入り、来年に行われるイベントのオリエンテーションがあると云う事で、 ミュンヘンに帰った翌日には急遽デュッセルドルフへと向かいました。 喧々諤々と三日間に渡り議論をして土曜日の最終便で帰ってきました。 (ああシンド・・・) さてバルセロナのイベント自体は電気関連でトラブルがあったものの、全体としては成功をしたようで一安心しています。 数ヶ月、長い時は一年位の準備期間で、あれこれと議論を重ねそれがやっと決定し、 世界中から人や物が結集して10日間程で最後の仕上げをする現場は、かねがね私は「祭りの準備だ」と云っています。 其々の思いは一つで「成功に導きたい」と思っていて、そのための最終仕上げをする訳です。 理想的には折角みんなで長いあいだ苦労をして来たのですから、ここは目的も一つだし、 出来るだけ気持ちを一つにして辛いながらも楽しい現場を目指しています。 現場に入る前は周到な打ち合わせと準備をして行くのですが、コミュニケーション・ルートが 日本発-ドイツ経由-スペイン受けと云う長いルートで、 どうしても現場に行ってから判明する問題点などもあって、悪戦苦闘を強いられる瞬間も多く存在しています。 造形に関するクライアントからの要望は全て私に集中してやって来ます。 それを内容によって現地の色んな担当者と検討をしながら、変更や修正を加えて行くのですが、 中には「エッ~今更・・・」と思われる様な変更があったりして、現地の業者さんにもストレスが溜まって行きます。 時々は彼らからも「何で今頃こんな事を言い出すのか・・・」云々のクレームも私に集中して来ます。 中間に入っている私はクライアント側からも、業者さんからもストレスを受ける事になり、 時々は飽和状態になって業者さんに対しては「そんなに文句を俺に云うなよ・・・」と怒ってしまうのですが、 彼らの言い分は「お前しか文句を云う相手がいないから・・・」で、まぁそれも分かるので「まぁしょうがないか」と思ってしまいます。 私自身も誰かに文句を云いたいのですが、「現場は祭りで楽しくなければ・・・」なんて云っているのに、 それをするとモットーに反するので、どうしてもストレスを溜め込んでしまいます。 そんな中、幾つかストレスを発散させる方法もあります。 一つは現地のコーディネイトをお願いしているお嬢さん方と数分だけでも他愛もない冗談を云って笑っています。 彼女達とはもう5年来のお付き合いで、お互いの気心も知れていますし、アウンの呼吸で冗談を交わす事ができます。 ![]() それともう一人、私は毎回おもちゃにして遊べそうな相手を見つけるのですが、 今回白羽の矢が当たったのが大工さんのChico(キコ)で、ちょっと昔はヤンチャだったぽいアンちゃんです。 彼はスペイン語しか話さないので、私とは全くの会話にはならないのですが、 カラカウには持ってこいのキャラで私のカラカイに対し完璧に反応してくれました。 ![]() 彼らのお陰で今回も爆発することはなく、楽しく笑うシーンも多々あって救われました。 来月には大事なプレゼンが控えていて、ちょっと気が重いのですが、 今週中には他の人達が準備を進めておける部分を出来るだけ伝えて、さぁ来週は休むぞぉ・・・ by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2014-03-04 03:44
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||