今週は月曜日からデュッセルドルフに詰めて仕事をしています。
まぁデュッセルドルフには自宅があるので、生活は何不自由がなく助かっています。 今回は来月中旬にちょっと大きなプレゼンテーションがあるのですが、 その準備の為に、ここにある建築家グループの協力を得て作業を進めています。 ![]() 彼らとはもう30年来の付き合いで、今までも大きなプロジェクトを幾つも一緒にして来ましたので、 お互い良き信頼関係にあり、阿吽の呼吸で作業が進める事ができます。 唯、今回ややこしいのは基本のコンセプトを日本にいるクリエイティヴ・ディレクターが考えていまして、 そのコンセプトには一方ならずこだわりがあるのですが、如何せん彼はグラフィック畑の人で、 立体の造形物までの考慮は不十分な所も多く、そこを如何に立体として現実化して行くのかがポイントです。 連日、日本とのやり取りをしながら、毎日あれこれと議論を重ねて来ましたが、 やっと今日なんとか基本的な着地点を見つける事ができました。 何度もアイデアの交換をして行った結果、お互いの思いも一つに固まってきました。 プレゼン前なので具体的には書けませんが、それは水のテクニックをフンダンに使い、 ダイナミックでユニークな良いアイデアになったと自負しています。 打ち合わせも終わり、お天気も回復してきたので川沿いを歩いて帰ることにしました。 と云うのも昨日、今日と二日間ここの公共交通機関がストライキで全く動いていません。 タクシーでも良かったのですが、30分ほどで帰れるので歩くことにしました。 ![]() 久しぶりの川原はポカポカと気持ちがよく、ブラブラ歩きとなりました。 ![]() 陽気に誘われてソコソコの人が散歩をしたり、ベンチで読書と思々にのんびりと楽しんでいます。 ![]() 途中では小学生くらいのお嬢ちゃん二人が歌を歌ってお小遣い稼ぎをしていたりと長閑そのものです。 ![]() 羊の群れも放牧されています。 この羊飼いの人はこの街ではちょっと有名で、ビールの宣伝にも登場したことがありました。 この広い川原をあちこち移動をしながら放牧生活をしているようです。 ![]() ![]() 道中の景色も色んな船が行き交い眺めているだけでも飽きません。 ![]() あちこちの桜や木蓮も花を咲かせ出しました。 気温は未だ肌寒いのですが、一歩々春は確実に近づいてきているようです。 ![]() さあ、今夜は一杯飲みに行くぞ・・・ と云うのも先日近くの郊外型スーパーへ行った折に、変な飲み屋を見つけたからです。 この事は後日にまた・・・ by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2014-03-28 00:16
| デュッセルドルフ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||