先程、日本のニュース・サイトを見ていたら、ある老朽化してきた団地を“MUJI”とコラボを組んで、
お洒落に改装し若い人たちを団地に呼び込んでいる取り組みが紹介されていました。 かつて団地が建ちだした頃、そこに住むのは一つのステータス・シンボルでもあったのですが、 さすが50年近くの年月と共に老朽化し社会問題にもなって来ました。 そんな中、単に補修するだけでなく、専門家を入れてお洒落に改装していく試みは とても素晴らしいことだと感心して読んでいました。 そこでフト思い出したのが、先日久しぶりに訪れたベルリンのハッケシャー・ホーフの事でした。 ![]() それは外から見ると単に建物が寄り集まっているだけなのですが、 入り口から中に入ると8つの建物と中庭で構成されたアパート群が奥に広がっています。 ![]() ![]() ここもかつて東独時代はボロボロのアパートだったことでしょうが、 10数年前に大改装されお洒落な空間へと変身し今やベルリン観光のスポットとなっています。 ![]() 地上階にはお洒落なショップやカフェなどが誘致され、その上が住空間になっています。 中庭はちょっと迷路のようで、次から次へと現れる中庭は雰囲気も微妙に違いがあって興味をそそられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その一角、名も“Rosen Höfe”「バラの中庭」と云われる空間はピンクに塗られた外壁の建物に囲まれ、 余りの乙女チックにちょっと恥ずかしくなる位ですが中々いい雰囲気です。 ![]() ![]() 所々に付いている照明器具や手摺などモダンなデザインながら何処となく東欧の雰囲気が漂っていますが、 室内の手摺などはアール・ヌーボー風だったりと不思議な調和を醸しだしています。 ![]() ![]() 外に出て数軒先の同じ一角に面した入り口からは一転してボロボロの建物がそのままの中庭が残っています。 ![]() 恐らく先ほどの改装された中庭群も似たように老朽化していたことが伺われます。 この一角は「ハウス・シュヴァルツェンベルク」と云って、かつてナチスドイツ時代にユダヤ人たちを匿った地区だそうで、 アンネ・フランク博物館を始めこの当時を紹介しているユダヤ博物館などの関連施設が入っています。 ![]() ![]() ![]() 今や文化財に指定され、ここも観光スポットとなっているそうです。 同じ一角に建ちながらも、その大きな違いを目のあたりにし感慨深く佇んでいました。 それと同時にお洒落に改装されたアパート群も、今や観光客がひっきりなしに訪れ、 実際に住んでいる人たちは落ち着いた生活ができているのだろうかと、ふと心配にもなりました。 日本における団地は大抵ちょっと郊外に位置しているので、 この街中にあるハッケシャー・ホーフとは一概に比較はできませんが、 何かと知恵をだしあって魅力のある地域へと改良していってもらいたいものです。 by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2015-02-03 20:18
| ドイツ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||