先週末、日本にいる娘がえらい久しぶりに3週間の予定で帰ってきました。
土曜日はちょうどドイツ統一記念日でお店もお休み・・・ お天気も良かったので妹の方も加わってちょっと郊外へ出かけることにしました。 目指すはEssenに行く途中の“Hügel”という所です。 ここの駅を降りるとすぐ裏手にはドイツの鉄鋼王“Krupp”家のヴィラがあって、 5ユーロさえ出せば一般にも公開されています。 ![]() ![]() 数年前にはこの波乱万丈の一家の物語がTVドラマで放映されたこともあって、 以前よりも訪れる人が増えたようです。 このヴィラは広大な敷地を有し建物も殆どお城と云っても差支えがないほどの立派さです。 ![]() 丘あり谷ありの庭園は何処まで続くのかと思わせるほどの規模で、 石楠花が咲くころは見事な景観です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい方のヴィラにはクルップ家の肖像画や家族の集合写真ならぬ絵画が大きな広間に展示されています。 ![]() 1808年に創業されたそうで現在までに家計図など展示されていますが、 一番最近の子孫は不幸な死を遂げられました。 それは丁度、私がドイツに来たころで、地中海の船上で暗殺された事件は大きく報道されていました。 広間を抜け奥廊下の一角には堂々とした書斎が一段高い所に鎮座しています。 ![]() ![]() 反対側には大広間が見えていますが、これは舞踏会とかに使われたのでしょうか、 何処かのお城へ来たようです。 ![]() 大階段を上ると、今度は本格的なコンサートホールが現れます。 200人くらいは入れるでしょうか、立派なホールでアーチ状の天窓も重厚そのものです。 ![]() ![]() ホールの裏にはこれまた立派な社長室と向かい合わせに秘書室と思しき部屋がありますが、これでも充分立派です。 ![]() ![]() ズッシリと疲れたので庭園を散歩しました。 ![]() ![]() 歩き疲れで、お腹もペコペコ・・・駅前にあるギリシャ料理屋を目指しました。 ![]() お天気も良いのでテラス席に陣取り、思わず全員ビールを注文しましたが、 いきなり食前酒としてウゾが出てきました。 昼間のアルコールは効くのですが、ここは覚悟を決めて一気に飲み干しました。 ![]() イカリングにエビの炭焼き、ギリシャ料理の定番ギロスとボリュームもタップリで堪能することができました。 さて、今度は電車で引き返し、“Kettwig”と云う小さな町をめざしました。 ルール川に面したこの町はちょっとした丘に出来た町で、 木組みの古い町並みは雰囲気良く統一されているので、何度か描きに訪れていました。 ![]() ![]() ![]() ブラブラと散歩の後、運河沿いのカフェで休憩、・・・ ここから船に乗って“Mühlheim”まで向かいます。 ![]() ルール川は穏やかな流れですし、水も意外と綺麗でユックリと走る船旅はノンビリとした一時を楽しめます。 ![]() ![]() この辺も何度かスケッチに来て農家やボートハウスなどを描いた事がありました。 ![]() 船は40分ほどでMühlheimに到着・・・ 船着場そばのビア・ガーデンからはまた炭焼きの良い匂いが漂っています。 ![]() ![]() またもやベンチに陣取りビールにソーセージ・・・ ビールは地元が近い“Königpisener“一際美味しく頂きました。・・・ by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2015-10-06 23:28
| デュッセルドルフ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||