![]() グスタフ・マーラーは生涯に3カ所の作曲小屋を作りました。 彼は毎年9月から翌年の6月までの音楽シーズンは優秀な指揮者として活躍していましたので、 夏休みの間に集中して作曲に取り組んでいました。 作曲に専念するため、最初に訪れたのはザルツカンマーグートの湖水地方にある湖の一つ、 アッター湖畔のシュタインバッハという小さな村でした。 当時マーラーは33歳、ハンブルク歌劇場の音楽監督時代でしたが、 1893年から1896年まで4年にわたり弟や妹達と休暇を兼ねて滞在していました。 それにしても、誰から聞いたのでしょうか、よくもこんなへんぴな所まではるばる来たものです. 彼が滞在したホテルは「ガストハウス フェッティンガー」といって現在は名称こそ変わりましたが 当時のまま現存していて、2階の階段室にはマーラーが滞在していた部屋が再現されています。 ![]() 最初はホテルの部屋で作曲に勤しんでいたのですが、 何かと騒がしくて集中できなくなり湖畔に小屋を建ててもらったそうです。 事実、私が行った時も、ちょうどマイバウム(“5月の木”といって、 町のシンボルとして5月1日に建てられる)を建立した日で、 ホテルの庭では楽隊がくつろいでいて、ご機嫌な音楽が時折演奏されました。 ![]() これではあの神経質で深刻な内容がたっぷり盛り込まれている曲の発想は邪魔されたことでしょう。 小屋はホテル裏手にある湖畔にポツリ(マーラー時代の写真だと)と建っています。 今はキャンピング場を抜け、小屋の隣にはダイビング・スクールも建っています。 ![]() 気を取り直してドアを開け慎重に歩を進めると、突然、弦のトレモロと共にザバザバザンと お腹に響くようにコントラバスが力強く刻みました。 ![]() それはセンサーが反応してここで作曲された交響曲2番の冒頭が鳴り始めたのでした。 ここでは、牧歌的な交響曲3番も作曲されていて、意欲に満ちた名作が生れています。 この頃、ウィーンへの進出を目論んでいた彼はコネを得ようと 近くのバド・イシュルに滞在中のブラームスの元を訪れています。 私も従って翌日はバド・イシュルへと向かいました。 (何のあてもなく!) by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2017-07-27 21:53
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||