先週末からザルツブルクの南60kmほどの所にある Golling という小さな町へ行っていました。
![]() 町といってもチロルの山々に囲まれた小さな盆地、家並みは200mほどで抜けてしまい、周りは牧草地が広がっています。 ![]() 何でそんな所へ行ったかというと、とある日本の会社が現地の会社と合併して10周年を迎えて、 その式典が現地の会社があるこのGollingのホテルで開催されました。 ホテルはこんな田舎ですがそこそこの格式があるそうで、 ここのオーナーでコック長の人はオーストリアの料理コンクールで優勝をしたそうです。 何でもドイツのメルケル首相も食されたそうで、ここの城で開催される催しの際には 高名な演出家オットー・シェンクもこのホテルに泊まるそうです。 前回来たときに、このレストランで夕食を取りましたが、 お洒落に手の込んだ料理でしたが、説明をされたほどのインパクトは感じませんでした。 さて、今回はその式典の準備、進行のサポートという形で依頼され、 ステージ制作や映像、それに鏡開きなどの手助けをしました。 2日ほど前には雪がチラつき山の方はすっかり雪化粧、 お天気が心配だったのですが、この日は回復ぎみでホッとしました。 準備も滞りなく整い、後は開場を待つばかりです。 お昼近くになり関係者がパラパラと集まりだしました。 ![]() 発足当時、担当された方々は現地のもう定年をされた様な年配の方々と、 懐かしそうに語りあっておられました。 ![]() いよいよ式典は挨拶に始まり鏡開きと進み、段々と盛り上がりを見せました。 ![]() 会食の後は記念撮影、そして歓談の時と問題もなく進行し夕刻には無事終了しました。 この催しは会場を移して夜の部もあったのですが、 こちらは社員の懇親会という形なので少し気が楽です。 お昼を食べ損ねたので、急いで腹ごしらえ、・・・ 近くのピザ屋へ飛び込みました。 ガードを潜り町外れの寂しいピザ屋ですが、田舎なのでこんな所しか開いていません。 ![]() 中途半端な時間なので出てきた店のオバちゃんもカッたるそうです。 座席に座ろうとしたら、何故分かったのでしょうか「スモーカー?」と訪ねられ、 間髪を入れずに「そうそう・・・」、奥の別室に案内されました。 暗くて狭い廊下の様な部屋で、 窓越しに外からはガリガリと何だか窓枠の目地止め工事をしているようです。 ![]() 寂しい気持ちでしたが、注文をした“Penne”はチーズを乗せオーブンで焼いていて、まるでラザーニャのようです。 ![]() フーフー吹きながら熱々のPenneを一口運びました。 「オォ 意外と美味しい・・・」 この疲れた体がゆっくりと癒されて行くようです。 さあ、もう一頑張り、今夜は何時まで宴が続くのだろう。・・・ 夜の部は無礼講なので飲んでも良いのかなぁ~ ![]() by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2017-10-31 01:32
| オーストリア
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||