![]() パリへは時々行くことがあり、タリス(Thalys)を利用するのですが、 アーヘンを出てしばらく走ると、丘に沿って古い家並みが続いている町を通ります。 タリスは停車せず通過するだけですが、「ここは絵になるなぁ……」とずっと気になっていました。 気温も上がり出したある春の日のこと、「ようし、あの町へ行ってみよう!」と決心をして出掛けました。 アーヘンから普通列車に乗り換えて30分ほど、そこは「ヴェルヴィエ」という駅でした。 ベルギーのリエージュ市とドイツ国境の中間に位置する町です。 古くから水と共に発展した町で、噴水も多くワロン地域の「水の都」と言われてきました。 駅前から古い建物が密集していて趣を感じます。 取りあえずはコーヒーを飲みながら一休みをしようと、 カフェに入りましたがここはベルギーのワロン地域、フランス語圏の町。 ドイツに隣接しているにも関わらずドイツ語は一切通じず、ガラッとフランス語の世界になっていました。 コーヒーのミルクもタップリですが、カフェ・オ・レほど多くはなく、 ちょうどドイツとの中間くらいの量だったことには思わず笑ってしまいました。 初めての町を知るために私は常套手段として中心部を抜けなるべく遠くまで行くバスを使います。 その日もさっそく見付けて乗り込みました。 町の中心部はほんのわずかで、すぐに田園風景が広がる田舎へと入ります。 取りあえず終点の景色も良かったので、ここで1枚スケッチをしました。 途中にも小さなお城がある村があり、ここでもう1枚描いてから町へと戻りました。 2、3日滞在してスケッチをするつもりだったのでホテルを探したのですが、一軒も見付かりません。 駅でも調べてみましたがやはり無いようです。 結局は諦めて近くの温泉保養地「スパ」へ移動することにしました。 ヴェルヴィエは、近代化の進んだ時代に取り残されたような町でしたが、食事は美味しいし、 その古く趣きのある佇まいは深く印象に残っています。 ところで、後ほど知ったことですが、 この町で作曲家のギヨーム・ルクーが生まれていて、 町のどこかに銅像もあるそうです。 彼は運悪く、チフス菌に汚染されたシャーベットを食べてしまい、 24歳という若さでこの世を去りました。 この早逝の天才作曲家のヴァイオリン・ソナタなどは素敵な曲で、モノラルながら、 ベルギーの名手アルテュール・グリュミオー盤をよく愛聴しています。 by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2017-04-23 02:41
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||