人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)

ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)_a0280569_19531180.jpg

構想から20年余りの歳月を経て、苦しみの内にやっと完成にこぎつけたブラームスの第一交響曲も初演を終え、
その重荷から開放された彼はヴァルター湖畔のペルチャッハへ作曲を兼ねた避暑に訪れます。
ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)_a0280569_19534599.jpg

ここでは構築的で重厚な1番の交響曲とは、打って変わって明るく伸びやかな2番の交響曲を生み出します。

それも彼としては珍しく3ヶ月ちょっとと云う短い期間で一気に完成させています。

その穏やかな曲想からブラームスの「田園交響曲」と呼ぶ人もいるほどです。

ブラームスが最初に宿泊したのは「シュロス・レオンシュタイン」と言う600年前のお城を改装した旅籠でしたが、
2年目の夏から筋向いにある、古びた「ラバッツ」と言うペンションに引っ越しています。
ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)_a0280569_19542062.jpg

ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)_a0280569_19543725.jpg

それは最初に訪れた時に、長逗留をしていた芸術愛好家で世話好きの、
とある男爵夫妻が食事や船旅など頻繁に誘ったそうです。

人付き合いが余り得意でない彼は作曲に専念したかったので、
翌年からはこの寂しいペンションを7部屋も借りて静かに作曲をしたそうです。

その甲斐あって、ここでは「ヴァイオリン協奏曲」や「ヴァイオリン・ソナタの1番」
それに「ハンガリー舞曲」という名作の数々を生み出しました。

唯、このペンションは本当に朽ちかけていて、
壁に落書きのように「この家にブラームスは滞在しました。」と書かれていなかったら
唯の廃墟にしか見えず、ここで生れた名作の数々を思うと悲しい気持ちになります。
ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)_a0280569_19545378.jpg

「裏山には城跡があって、そこからの眺めが良いよ。」とホテルの人が言うので登ってみることにしました。

頂上には東屋が建っていてここからの眺めは遠くアルプスが見渡せ絶景です。
ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)_a0280569_19552320.jpg

東屋には大きな木製の安楽椅子が設置されていて、ここでゴロンと寝転べるようになっています。
ぺルチャッハのブラームス (ドイツ・ニュース・ダイジェスト 4月のコラムから)_a0280569_19554373.jpg

枕元を見るとボタンが3ツ付いていて、上から「ハンガリー舞曲6番」、
「子守唄」、そして「ヴァイオリン協奏曲」から2楽章と書かれています。

上から押してみると元気良くハンガリー舞曲が鳴り出しました。
続いて「眠れ~眠れ・・・」で始まる例の「ブラームスの子守唄」、
ヴァイオリン協奏曲のアダージョではその心地よさに本当に眠ってしまいそうでした。



by Atelier Onuki
~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!

人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki | 2018-04-23 19:56 | コラム | Trackback | Comments(0)
<< 「バーデン・バーデンのブラーム... 「トゥッツィングのブラームス」... >>