![]() 海から遠い内陸部に住んでいる者にとっては、その代わりとして湖は気持ちが潤いホットする貴重な存在です。 特にミュンヘンに居た頃は南ドイツからオーストリア周辺に数多く点在するあちこちの湖を頻繁に訪れることができました。 どこも素敵だったのですが、そんな中から印象に残る好きになった湖が4箇所あります。 1つ目はガルミッシュからバスで西に30分ほど行った所にある「アイプゼー」です。 ここはツークシュピッツが間近に迫り、水はエメラルドグリーンに透き通り神秘的な光に輝いています。 一周6kmちょっと。右回り左回りどちらも若干の高低を楽しみながら移り変わる景色を満喫できます。 ![]() ![]() 2つ目はまるで半島の様にオーストリアへ食い込んでいるベルヒテスガーデンの南にある 縦長のケーニヒス湖の一番奥から更に300mほど下った所にあるオーバーゼーです。 勿論ケーニヒス湖も充分素敵で山々に囲まれ、緑色の水は透明度も高く豊かです。 ![]() 遊覧船に揺られよくコダマするポイントではトランペット演奏でその響きを聞かせてくれますし、 途中で立ち寄るバルトロメー教会も趣のある建物です。 さらに船を乗り継ぎ、終点からこのオーバーゼーまでは徒歩で登りますが、 この途中の山道が原生林のようでその不思議な景色を楽しむことができます。 ![]() ![]() ![]() 3つ目は湖水地方で有名なザツルカンマーグートの一番奥にあるゴーザウ湖から 更に奥に入ったヒンター・ゴーザウ湖でしょうか。 ゴーザウ湖自体すでに山々が間近に迫りエメラルドグリーンの透き通った水とのコントラストが見事で、 透明度が高くダイバーが多く訪れています。 ![]() ここから2kmちょっとの所にある小さな湖ですが、ここまで来ると人影も少なく、 山々に囲まれた素敵な景色を楽しめます。 運が良ければ不定期で運行している馬車で向かうこともできます。 ![]() ![]() 最後は南チロル、今はイタリア領になっているトブラッハ(ドビヤッコ伊)から バスで西に5kmほど行った所にあるブライエス湖です。 ここも透明度の高いやや緑がかったエメラルドグリーンで山々の迫り具合は相当なもので まるで湖から山がせり出しているかのようです。 アップダウンの激しい遊歩道もありますが、半周分までで終ってしまいます。 貸しボートも浮かんでいますが木製のクラシックな物なので、ちょっとしたノスタルジーにも浸れます。 ![]() ![]() 唯、これらの湖は夏場、大勢の人たちが訪れ賑わっていますので、狙い目は秋です。 紅葉と神秘的な湖のコントラストは静寂の中に別世界を味わうことができます。 by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~応援クリックありがとうございます!人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2018-08-20 22:40
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||