![]() エクスの地図を貰うべくツーリスト・インフォのあるロトンデの泉を目指しました。 ロータリーの道を挟んでインフォ側の広場にはセザンヌの立像が建っています。 エクス周辺を写生するため画材を担いで歩いている姿を表現した像で、 「フムフム、こんな感じで歩いていたのだなぁ!」と 尊敬の眼差しでアチコチとグルグル回りながら眺めていました。 ![]() インフォでくれる地図は良く出来ていて、特にセザンヌ縁の場所を分かり易く歩けるように オレンジの点線で散歩道を示してくれています。 この点線と同じルートの道路には“C“(Cezanne)と書かれた真鍮が埋め込まれていて、 それを辿って行けば迷わず歩けるようになっています。 ![]() 地図にはセザンヌ縁の地は30箇所以上あって全ては回りきれませんが、 ここからプラタナス並木の広々としたミラボー通りを生家を目指して歩き出しました。 この道は歩道の幅がタップリと取られているので、心地よい散策が楽しめます。 ![]() 緑のテントが大きくテラス席に張り出したレストラン「レ・デュ・ギャルソン」が現れました。 ここはセザンヌが足繁く通ったことで知られています。 ![]() 道を挟んだ角、今は銀行になっていますが、ここはセザンヌのお父さんが営んでいた「帽子店」の跡地です。 ![]() 道が狭くなりオペラ通りへと入りました。 この先にクローム・イエローの外壁をもつ生家が残っていますが、扉は堅く閉じられています。 ![]() ![]() Uターンをして今度はカルディナーレ通りのセザンヌが通っていた「ミニュ中学校」を目指しました。 この中学校では一つ下の学年にパリからエミール・ゾラが転校してきます。 同じ中学校に歴史に名を刻む2人が同時期にいたなんて、もの凄い学校ですね。 ![]() ![]() 唯、パリからの転校生は「イジメ」の対象となってしまいます。 元来、気難しく人付き合いの悪かったセザンヌは、むしろゾラをかばい、 そのせいでイジメッ子たちからボコボコに殴られたことがあったそうです。 それ以来、ゾラとは生涯に渡って親しく付き合うことになりますが、 まだ中学生なのに、お互い何処か才能の片鱗を見出していたのかも知れませんね。 この事件のあと恐縮したゾラは籠一杯のリンゴを抱えてセザンヌを見舞ったそうです。 その後、セザンヌの重要なモチーフの一つになった「リンゴ」はこの時の印象が強く残っていたのかもしれません。 ![]() 彼らはエクス周辺にも一緒に出掛け、サント・ヴィクトワール山、そして石切り場などを訪れますが、 セザンヌにとっては後に生涯に渡って向き合う重要なモチーフとなります。 by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~応援クリックありがとうございます!人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2018-11-17 01:17
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||