![]() ウィーンには5月半ばから6月にかけて芸術週間が開催されているのでよく滞在するのですが、 演奏会やオペラの予定がない日はちょっと遠出をするのも楽しいものです。 その一つにウィーンから南東へ約40km、ハンガリーとの国境沿いにルスト(Rust)という小さな町があります。 ここはワイン造りが盛んなブルゲンラント州に属し、コウノトリが巣を作ることでも有名で、 このシーズンは建物の煙突の上に「これって飾り物?」と思うほどよく見かけます。 ![]() ![]() 町も小さいながら古風で趣のある佇まい、それに料理がまた美味しい……! 種類は一般的なドイツ料理とほとんど変わらないのですが、格段に美味しく感じられます。 ![]() ![]() また隣接するノイジードラー湖(Neusiedler See)は琵琶湖の半分ほどの大きさですが、 野鳥の楽園としても知られています。水深は浅く、深い所でも2mほどしかないそうで、 そのため岸辺近くから、まるで林のように葦が生い茂っています。 ![]() ![]() ここは地形がフラットなのでサイクリングをするのも快適です。 市役所があるラートハウスプラッツに面した場所には、 とても親切なオジサンが経営するレンタル・サイクリング屋さんがあります。 レンタルした自転車にまたがり、まずは人けのないゼーシュトラーセをヨットハーバー目指して走ります。 ![]() 途中には葦の茂み越しに色とりどりの船小屋がひっそりと点在していて、 何だかノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。 ![]() しばらくすると、これまた葦林の向こうに、住居のような建物があちこちに見え隠れして 「これって水上集落?」と思い、よく見てみると、家々は桟橋で繋がっていますが、 まるで迷路のようになっていて、とても不思議な光景です。 ここはたぶん、住居ではなく舟遊びを楽しむ人達の家だと思われますが、 ちょっとした異空間を演出しています。 ![]() ![]() さて、一度町へと引き返し、今度は国境に接した湖上劇場があるメルビッシュ(Mörbisch)を目指します。 ![]() ![]() 6・7kmほどの道はブドウ畑が点在するのどかな風景で、 初夏の風に吹かれながらのサイクリングはこの上ないほどの心地よさです。 ![]() ![]() ![]() ルストへと戻り、勢いのまま飲み屋に飛び込み、ワイン酒場であるホイリゲにも関わらずビールを注文……。 それがワインへと移り、いつの間にか差し入れられたシュナップスに手が伸びる頃にはすっかり上機嫌です。 ![]() 気が付けばとっくに最終バスが出た後で、仕方なくこの二階にある宿屋で一泊することになりました。 by Atelier Onuki ~ホームページもご覧ください~ 応援クリックありがとうございます! ![]() 人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2017-05-22 19:23
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||