![]() セザンヌはその知的な画風で印象派からポスト印象派の時代にかけ、 押しも押されぬ最高峰の画家として知られ、 ピカソを初め後世の画家たちに与えた影響は絶大なものでした。 ところが、生前は先進性が強かったせいか意外な事に余り絵は売れていませんでした。 資産家だった父親からの仕送りに支えられ、内縁の妻と母親は折り合い悪く、 家を点々とせざるを得ないような苦労を強いられていました。 そんな彼も、父親が他界し母親も亡くなった47歳の時に、 別荘だったジャス・ド・ブッファンが売却され膨大な遺産を相続します。 やっと経済的に余裕ができた彼は街の北側ローヴの丘への途中に念願のアトリエを構えます。 この土地も父親の所有だったそうで、広大な敷地に彼自らが設計をして建てられました。 さあいよいよ彼のアトリエ詣でです。 街から歩くのは上り坂だし、ちょっと遠かったので5番のバスに乗って向かいました。 停留所名はセザンヌと至って簡単です。 下車をして町のほうへと下るのですが、通り名も "アヴェニュー・ポール・セザンヌ" と誘ってくれます。 石塀に沿うようにそのアトリエは建っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中へと入ると、そこにはいたるところに絵の中に登場するモチーフの数々が置かれています。 それらは全て彼が描いたオリジナルだそうで、俄かに気持ちが高ぶってきます。 ![]() ![]() タンスや机などの調度品を初め、生姜壺やリンゴが入った籠などが所狭しと置かれていて、 まるで彼の静物画の世界に迷い込んだような錯覚に陥ります。 壁に掛けられているマントや鞄なども実際彼が着用した物で、彼の温もりすら感じられます。 ![]() ![]() 北側の壁には巾が30cmほどで、壁一杯の高さの長細いドアが取り付けられていますが、 これは大作「水浴」のキャンバスを出し入れする為に取り付けられたそうです。 ![]() このアトリエから彼は足繁くレ・ローヴの丘にあるテラン・デ・パントルと言われている展望台へと通い、 サント・ヴィクトワール山を何枚も描いています。 ![]() ![]() さて、私もそのテラスへと向かう事にしました。 ![]() ![]() by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~応援クリックありがとうございます!人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2019-03-01 00:39
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||