![]() アルルでのゴッホは絵の題材を求めて精力的に歩き回っています。 到着した2月には雪景色を2枚も描き上げていますし、 翌3月には街から1km以上も南に下がったラングロア運河に掛かる 「アルルの跳ね橋」を見つけ、2枚も描いています。 ![]() ![]() ![]() 跳ね橋はフランスでは数少ないのですが、故郷オランダでは典型的な橋なので郷愁を感じたのでしょうね。 余程気に入ったのか4月にもう1枚と5月には対岸からの眺めを描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一度見たかったので近くまで行きそうなバスに乗り込み、跳ね橋を目指しました。 降りたところ周りは何もなく、カラッカラッの畑ばかりが広がる平原をそこそこ歩きました。 やっとそれらしき跳ね橋が遠くからポツンと見えて来ました。 橋を渡った袂には一軒の古い農家が寂しく建っています。 この跳ね橋は復元された物だそうですが、彼が描いたアチコチの位置に立って感慨深く眺めていました。 3月から5月にかけては果樹が見事に咲き誇るので、絵描きの気持ちを沸きたたせます。 ゴッホも桃を初めアンズやリンゴ、梨にアーモンドなどの果樹園を連作のように描いています。 そして6月にはクロー平原で麦畑や収穫の風景をこれまた数多く描いています。 中でも私が好きなのは「クロー平原の収穫」と題された1枚ですが、 穏やかで長閑な田園風景が描かれています。 ![]() 時期的にも6月で最も過ごし易い季節ですし、ゴッホも穏やかな気持ちで描いているようで、 ここには彼独特の激しいタッチや強烈な色使いなどは見受けられません。 空も南仏の抜けるようなブルーではなく、くすんだエメラルド・グリーンに抑えられています。 青みを帯びた荷車が中央に置かれ、西洋画の構図としてはアレッと思ってしまうのですが、 浮世絵の奇抜な構図を意識したのでしょうか。・・・ それを中心に収穫をする人たちや家路に向かう荷車が、 そして遠景には彼らが帰るであろう農家が点在しています。 遠くにはアルピーユ山脈が描かれていますが、それほど高くない山脈は安心感すら漂い、 暖かく長閑で平穏な日常が描かれています。 私はこの絵を見ていると必ずビゼーの「アルルの女」からの「パストラール」が 頭をよぎりプロヴァンスの暖かい風を感じています。 by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~応援クリックありがとうございます!人気ブログランキングへ
by Atelier-Onuki
| 2019-10-22 23:58
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||