人気ブログランキング | 話題のタグを見る

並木には・・・

もう午前と午後2回の散歩は日課のようになって来ました。

今日も川原をガシガシ歩いていると、ちょっと風が強かった事もあり、

並木の上のほうで小さなプレートがチラチラ動いているのに気が付きました。

並木には・・・_a0280569_05101971.jpg

何だろうと見上げてみると小さなプレートが釘で止められて通し番号が付いています。

エェひょっとしてこれは並木をリストにして管理しているのかも・・・

隣の木を確かめるとちゃんと順番通りの番号が付いています。

プレートはDで始まり(多分DüsseldorfD)、6桁の通し番号です。

物凄い数の並木があるのによく管理する気になったものです。

並木には・・・_a0280569_05105614.jpg
並木には・・・_a0280569_05111671.jpg

ためしに反対側に立つ違う種類の木を見ても付いています。

これは数年前に新しく植え替えられた木々なのに・・・

まさかと思いつつ公園内の他の木々を確かめると、何とこれら全てに付いているではありませんか・・

並木には・・・_a0280569_05115539.jpg
何と言うドイツ人の粘り強さ・・・几帳面さ・・・いやぁ恐ろしささえ感じるほどです。

確かに彼らは資料をちゃんと整理整頓するのは天下一品です。

数年前、国民年金の申請をする際、昔の資料が何種類か必要でした。

戸籍課や健康保険など数十年も前の提出書類がちゃんと保管されていて直ぐコピーを出してくれました。


夕方には何時ものようにベランダでボーッとしながらドイツの管理体制の凄さに感心していました。

夕食までは時間があったので一杯傾けながら音楽鑑賞です。

カチッと構成されたドイツ音楽も良いのですが、こんなダラーッとして聴くにはフランス物のボヤ~とした音楽がエエですなぁ。

きょうはハープ音楽・・・ドビッシーの「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」それにラヴェルの「序奏とアレグロ」・・・もう夢見心地・・・

昔、アニー・シャランのハープにクリュイタンスが伴奏をしていたレコードをこよなく愛聴していました。

このレコードには他にフォーレやピエルネの素敵なハープ曲も入っていました。

それにルドンの絵が良かったな・・・

並木には・・・_a0280569_05130454.jpg

暫くすると、何処からともなく「ニンニク」を炒める良い匂いが漂ってきました。

オ~下のジョゼッペが何かイタリアンでも作っているんのかなぁ~

と思いきや何とその香りの元は家のキッチンでした。

出てきたのはナポリには存在しない「ナポリタン」・・・

でも先日とあるイタリアン・レストランのメニューを見ていたらスパゲッティの項目に「ナポリタン」の表示がありました。

これは日本からの逆輸入かも知れませんね・・・

まぁスパゲッティ・ポモドーロ・・・シンプルで私は好きです。

今日はそれにソーセージ・・・クラッコウというポーランドの街の名前が付いた種類でこれも好きです。

ウィーン辺りではこれにチーズのサイコロ状のものが練りこまれた種類(ケーゼ・クライナー)もあり更に好きです。

並木には・・・_a0280569_05134166.jpg

カニカマまでも出現し、もういったい何処の国やらゴジャゴジャ・・・

とりあえずはビールには合いそうです。


by Atelier-Onuki | 2020-04-25 05:15 | デュッセルドルフ | Trackback | Comments(0)
<< バル気分で・・・ 小さな町に暮らし・・・ >>