今日は午前も午後も買い物に行っただけで、とくに面白いことはありませんでした。 今日は何かなぁと、楽しみの夕食を待つだけです。 この日はベビー・カラマリとサーデンのニンニク・オリーブ炒めです。 ![]() こりゃバルで出てくるようなメニュー・・・スペイン辺りのバルを思い出しながら頂きました。 まぁバルはスペインが有名でどの街でも美味しかったのですが、やはり都会のバルセロナは美味しいバルがたくさんあります。 ![]() バルセロナで思い出すのは毎年3月に通信関係の大きなイベントがあって数年前までは毎年行っていました。 現場のあとはの楽しみはやはりバルでの一杯です。 レストランは大抵8時ころからしか開かないので、それまでの時間つぶしはバルに限ります。 ギンギンに冷えたセルベッサ(ビール)、大抵は物凄く冷えていて中には半分ほど シャーベット状になったビールをこれまた凍ったジョッキに注いでくれて嬉しいです。 ![]() ドイツやオーストリアでは時々「温いビールをくれ!」なんて輩もいますが、 スペインのようにジンジンと暑い国では、このギンギンのビールがたまらなく美味しいです。 さて、ここでの現場は規制が中々厳しくて、現場ではヘルメットに蛍光色の帯が入った ベスト着用が義務付けられていて、イヤイヤながら何時も着用していました。 数年前に会場が郊外のメッセ会場に移ったのですが、その前はエスパーニャ広場に面した、かつての万博会場跡のFiraという所でした。 ここは街中だしホールは古かったですが、結構気に入っていました。 会場内は禁煙なので一服を付けるためエスパーニャ広場に出てロータリーに面した広場でボーッとタバコを吸っていました。 ![]() ちょうど春休みで旅行中と思しき日本の女子学生が二人近づいてきて、 タドタドシイ英語で「Ha How can I go to Montjuic ?」と尋ねてきました。 まぁ歩いても行けるのですが上り坂で結構距離もあるので、 「そりゃ、ここから150番のバスに乗ったら行けるよぉ~」とちょっと関西風のイントネーションで・・・ 「エエッ、に日本の方ですか・・・」と驚いた様子・・・ そりゃヘルメットに蛍光色ベスト、それにサングラスまでしていたので日本人には見えなかったのでしょうね。 「バルセロナにお住まいなんですか?」・・・「いや、ドイツ・・・」彼女たちの頭には??マークが幾つも付いたようでした。 さて、ほろ酔い気分で〆の一品です。 「パエリア」?いや「リゾット」?、いやいや「卵がけご飯です!」・・・ ![]() さきほど市場で買ってきた、新鮮な朝どれ卵・・・ 麺つゆをまぶし、ノリタマと鰹節をたっぷりかけて・・・ いやぁ絶対にバルでは出てこない逸品です。 日本人に生まれて良かったなぁと思う瞬間でした。
by Atelier-Onuki
| 2020-04-26 04:44
| デュッセルドルフ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||