人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シュツェンフェストと「母の日」は・・・

昨日の日曜日、家でボーッとしていたら外から賑やかな鼓笛隊の音が聞えてきました。

オォそうか今日はこの地区の「Schützenfest(シュツェンフェスト)、いわゆる収穫祭を意味する射撃祭だったのです。

(ウェーバーのオペラ「魔弾の射手」もこの射撃大会での出来事。)

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03511452.jpg

これは秋に催されるのが一般的ですが、春にもあったのですね。

毎年この地区からキングとクイーンが選出され馬車に乗って街を練り歩きます。

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03530467.jpg
シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03532394.jpg

パレードはそこそこ大きく、各地区からの30人ほどの代表が制服に身を包み行進をしますが、鼓笛隊も10団体ほど参加しています。

馬も参加していてそれなりに見応えのあるパレードです。

唯、今年はえらく自粛モードでパレードはなし、鼓笛隊もキングに選ばれた家の前で演奏をするだけでした。


処で家の隣は「Pfallzentrum」といって云わば「お坊さんセンター」で、教区の集会場のようなところです。

例年だとこの駐車場に沢山の屋台が出て、大勢の人たちで賑わいます。

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03540655.jpg
シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03542633.jpg

その更に向こう隣はいつも綺麗な庭を保っている古い家があります。

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03545059.jpg

それにニワトリを飼っていて、時々鳴き声が聞えてきますが、田舎にいるようでそれなりに気に入っていました。

最近聞かれなくなったので「ひょっとして・・・」と心配をしていたのですが、ちゃんと檻の中で元気にしていました。

確か昔は自由に放し飼いをしていたような・・・

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03552425.jpg

この家は会期中の休憩所を提供していて、垣根は花で飾られ入り口には「ビバーク・ポイント」と書かれ中々親切なお宅です。

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03554467.jpg

ぶらっと歩くと街のあちこちは、色とりどりの三角旗で飾られています。

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03562901.jpg
シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03564799.jpg
シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03570618.jpg

角の十字架が立っている広場にも花輪が飾られていました。

皆さん地元をこよなく愛されているようで、ちょっと嬉しい気分になりました。

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03573128.jpg

そんな折、娘が遠い所を訪ねてきました。

今日は「母の日」なのでお土産を持ってきてくれました。

ガラスの鉢に植えられた4種盛りの鉢植えは、中に苔が敷き詰められ、お洒落に飾られていました。

シュツェンフェストと「母の日」は・・・_a0280569_03575537.jpg


by Atelier-Onuki | 2020-05-12 04:06 | デュッセルドルフ | Trackback | Comments(0)
<< ジャズと水割り・・・ 道端のバラ・・・ >>