![]() この稀に見る大作曲家のことは有名なので、多くの人が知っているところです。 1770年12月にボンで生れていますが、そのファミリー・ネームからフラマン地方の出身であることが伺えます。 まずLudwigvan Beethovenに付いているvanは典型的なフラマン地方に付く名前で他には画家のvanDyck やvan Goghがいます。 これはドイツにおける貴族の称号であるvonとは違って単なる何処そこの誰的な意味合いしかありません。 それにBeethoven語尾のhoven(畑の意)もこの地方出身の人の語尾に付いているケースが多い様です。 事実、彼のお祖父さんの時代にこの地方からボンの宮廷歌手として移り住んでいます。 お父さんも宮廷歌手を引き継ぎ、ルートヴィッヒ少年には厳しい音楽教育をしたそうですが、 元来のアルコール依存症、しかも母親までもアルコールに頼っていたので家計は困窮していたそうです。 それでも16歳の時、弟子入りする為モーツァルトを頼ってウィーンに向かいますが、 この性格の全く違う2人は合う術もなく1度会ったきりでした。 そんな折、母親が急逝したためボンへと引き返し、数年間は演奏家として家計を支えなければなりませんでした。 チャンスが訪れたのは22歳の時、ロンドンへ行っていたハイドンが ヴァルトシュタイン伯爵からベートーヴェンの噂を聞きつけボンまでやってきます。 早々に彼の才能を見抜いたハイドンは再びウィーンへ来て弟子入りする事を勧めます。 ピアノ演奏ではウィーンでも一目を置かれていましたが、ハイドンの下で学び作曲家としても順調に成長して行きました。 そんな折20代後半の頃から耳に異変を感じ出しました。 医者の勧めもあり温泉治療のためウィーン郊外のハイリゲンシュタットへ移りますが、 この辺からカーレンベルの丘にかけて広がるブドウ畑の風景が、 故郷ボン郊外のアールタールに似ていたこともありすっかり気に入ります。 ![]() しかし音楽家にとっては致命傷と言うべき難聴は益々酷くなり、 とうとう自殺を考えるまで思い詰められ、弟ヨハンと甥カールに宛てて遺書を認めています。 これは彼の死後、発見され今日「ハイリゲンシュタットの遺書」として知られています。
by Atelier-Onuki
| 2020-05-25 21:48
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||