![]() ウィーンのリンク沿、ショッテントア(Schottentor)の広場に2つの立派な塔をもつヴォーティフ教会が建っています。 ![]() その裏手にシュヴァルツスパーニヤァー通り(Schwarzspanierstraße)が横切っていますが、 ここに、もの凄く引越しを繰り返したベートーヴェンが最後に住んだアパートがありました。 このシュヴァルツスパーニヤァー通りは当時多くの修道士が、 あの山上に修道院が建っているモンセラートからやって来て、 この辺りで布教をしていたそうで、彼らが黒い僧衣をまとっていたことから 「黒いスペイン人通り」と名づけられたそうです。 今の建物は建て替えられたそうですが、ここで晩年の深い精神の曲の数々が作曲されています。 ただ、体調は思わしくなかったようで苦しみながらの生活でした。 それは長年飲み続けた安ワインに含まれていた酢酸鉛が原因とされ、 肝硬変を引き起こし、まだ56歳という若さで亡くなってしまいました。 お葬式はヴォーティフ教会を挟んで反対側のアルサー通りに面した 三位一体教会(通称アルサー教会)で執り行われたのですが、 なんと2万人もの参列者がいたそうです。 ![]() ![]() 当時ウィーンの人口は20万そこそこなので、なんと住民の1割が参列したことになります。 その殆どの人たちは実際の演奏を聴いたことのないような人たちでしたが、 この出来事だけでも彼の名声の凄さが伝わってきます。 生前、彼を崇拝し、街で見かけても一度も声を掛けられなかった恥ずかしがり屋のシューベルトも参列し、 自ら志願してお棺を担がせてもらっています。 そのシューベルトもまさか1年後には彼の後を追うように31歳という若さで亡くなり、 隣に埋葬されようとは思ってもいなかったことでしょう。 ![]() ここからヴェーリンガー墓地まで500mほどの道のりを馬車で運び、その後には200台もの馬車が続いたそうです。 この模様はフランツ・シュテーバーと言う画家が描いた絵が残っていてその出来事を偲ぶことができます。 ![]() 絵に描かれている広場は通りに面し建物が建ったので見えなくなりましたが中庭として残っていて、 現在はウィーン大学の所有ですが、一般の人も入ることができます。 一角にはビール醸造所や学食的な居酒屋もあって、ここで一杯傾けるのも、 ちょっと古き良き時代を思い起こし興味深いものです。 ![]() その突き当たりは大きな総合病院で、あの映画「アマデウス」に登場したサリエリが入院してた病院です。
by Atelier-Onuki
| 2020-08-27 00:16
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||