人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミュンスター探訪

ここデュッセルドルフの公共交通機関(Rheinbahn)が発行している定期 Ticket1000  Ticket 2000 などは

普段からとても素晴らしく使いやすい便利なTicketなのですが、更に、この夏は特別なキャンペーンが企画され

何と73日から817日までの学校が夏休みの間、平日でもこの州内全域が乗り放題となりました。


ノルトライン・ヴェスト・ファーレン州はそこそこ大きく関東地方くらいの大きさですので結構色んな所まで行けます。

まぁコロナ禍でアチコチ行けなかったので、せめてもの慰めなのでしょうか、ありがたい考えです。


そこで先日はこの州の北にあるミュンスターへ出向きました。

デュッセルドルフからローカル列車の直行で1時間半ほどの街です。

駅から旧市街地へと入ると古い建物が連なりますが、雰囲気はすでにオランダ風やベルギー風の建物も見られます。

ミュンスター探訪_a0280569_14313886.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_14333144.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21021614.jpg

これらの建物の地上階はポルティコになっていて、これはボローニャが有名なのでイタリアの影響も受けているのかも知れません。

ミュンスター探訪_a0280569_21024371.jpg

暫く歩いていると古くてファサードが素敵な建物が現れました。

そこはミュージアムになっていますが、かつては市役所だったそうです。

ミュンスター探訪_a0280569_21031938.jpg

前の通りには350周年記念を現したマンホールの蓋がありました。

「何じゃろか?」と建物に引き返し、よく読んでみるとなんとここは1648年に締結された「ヴェストファーレン条約」が結ばれた場所でした。

ミュンスター探訪_a0280569_21041245.jpg

と言っても「ヴェストファーレン条約」なるものが何なのか良く分かっていないかったのですが、

後から調べた処、何でも30年戦争の終結の為の条約がここで結ばれたそうです。

これは国際的な条約の取り決めとしては、歴史上最初だったそうです。

400年近くも前に、こんな田舎町までオランダやスペインから使者がやってきたのですね・・・


ここを後にし、高い鐘楼を持つ教会へと近づきました。

この鐘楼には3ツの檻が吊るされています。

何でも16世紀のころ反逆者を虐殺し、その後見せしめの為、この檻にいれておいたそうです。

まぁ何とも野蛮な時代だったことでしょうか・・・

ミュンスター探訪_a0280569_21045397.jpg

中心地を抜けお城の方に向かって歩いていると、ちょっとした広場にカフェテラスがありますが、

その真ん中に何だか荷物を背負った「銅像」が建っていました。

パット見、何だか「二宮金次郎」の像にソックリなので近づいて眺めていました。

後から調べたらこれは「Kiepenkerl」と言う銅像で「背負い籠の男」と訳されていました。

これは昔、この街にいた行商人たちの典型的な出で立ちだそうで、ちょっと有名だったそうです。

ミュンスター探訪_a0280569_21052565.jpg

遠くにお城らしき建物が見えてきました。

お城の前の大きな広場を進み辿りつきましたが、現在は大学になっているので中には入ることが出来ません。

ミュンスター探訪_a0280569_21055925.jpg

左脇の鉄扉は開いているので、そこからは裏庭へ出られそうです。

かつてのお城の庭も今は大学に属する植物園となっていますが、その大きさに驚かされます。

ミュンスター探訪_a0280569_21072464.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21065956.jpg
ボーッと散歩をするだけでも良い雰囲気なのですが、よく見てみると中々学術的な分類がなされています。

熱帯であったり高山であったりその環境に分けて植樹されています。

ミュンスター探訪_a0280569_21082573.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21084957.jpg

フト脇を見るとガードレールや線路の一部も・・・

これはその辺りに生える植物が植えたれていました。

ミュンスター探訪_a0280569_21093141.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21095640.jpg

中央に柳が立つ池の周りを奥に進むと野生の野原に生える植物や、

ミュンスター探訪_a0280569_21105717.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21112206.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21115616.jpg
シダで覆われた小道など、ちょっとジュラシック・パークを連想させます。

ミュンスター探訪_a0280569_21123473.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21131597.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21133692.jpg
ミュンスター探訪_a0280569_21135672.jpg

とても見応えも歩き応えもある庭園を満喫し、おなかも空いてきました。


何処かレストランを求めて心地よい並木道を湖の方へ進みました。

湖脇には大きなレストランが2件も連なっていますが、遅い時間帯にも関わらず結構込み合っています。

諦めてグルッと対岸側へ周りました。


そこも湖脇にちょっと良さげなドイツ・レストランがありました。

しかも私の好きなビール「KönigPilsener」の看板も目に止まりました。

ミュンスター探訪_a0280569_21144641.jpg

ミュンスター探訪_a0280569_21152278.jpg

こりゃ行かない手は無いと、迷わず入店。

早々におビール・・・当然大きい方を・・・

結構お腹も空いていたのでガッツリとシュニッツェルのキノコ・ソース添えを頼みました。

久しぶりに飲む“生”のなんて美味しいことか・・・

大判のシュニッツェルもカラッと揚がっているし、キノコ・ソースもクリーミーで上品な味付け・・・

ここは結構当りだったかも・・・


ほろ酔い気分で帰りの電車ではウトウト・・・

さあ次は何処へ行こうかな・・・



by Atelier-Onuki | 2021-07-21 21:18 | ドイツ | Trackback | Comments(0)
<< 旅先の釣り (ドイツ・ニュース... 指揮者カルロス・クライバーさん... >>