先月このハイデへ行った時はまだエリカの花がパラパラとしか咲き出していませんでしたが、こりゃ満開になったら綺麗だろうな思っていました。 そこでネットで調べてみると2日ほど前に撮影された写真が載っていて結構咲いているではありませんか。・・・ コリャ行かなきゃと、再び訪れることにしました。 このハイデは正式には“Westrupper Heide“というそうです。 例によって駅前で自転車をレンタルしガシガシと進みました。 2回目なので道に迷う事もなく軽快に・・・といってもそこそこの距離があるのでそれなりに疲れます。 お天気も良かったので途中の道でも大勢の人たちが散歩やサイクリングを楽しんでいました。 いよいよハイデに到着・・・ 森の中へと進み細い道を抜けると現れました。 おお、咲いている咲いている・・・前回と同じベンチに座り一休み・・・ ![]() 今回はハイデの外周に沿って一番奥まで行ってみる事にしました。 ![]() 中央付近まで進むと、丘の辺りには大勢の人たちが行き来しているのが見えてきました。 さすが皆さん良く調べていますね・・・ ![]() ![]() アップ・ダウンの細い道を奥の方へ走らせると、何と別の入り口が見えてきました。 コリャどうも途中にあったホテルへ出られそうです。 ドンドンと行ってみると別の入り口があって、こりゃもっと近いところから入れたようです。 まぁサイクリングだから・・・と気を取り直し反対側の外周に沿って中央へと向かいました。 ![]() 今度は又別の入り口付近までやってきましたが、この辺から丘にかけて見事に咲き誇っています。 まぁ一つ一つの花を傍で見ると地味ですが、これだけバーッと咲いていると壮観です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここからは自転車を降り、砂地を押しながら登って行きました。 丘の上では大勢の人たちが休憩をしたり、写真を撮ったり、お喋りをしたりと楽しんでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丘は次の丘へと繋がって両サイドは広大な斜面にエリカが咲きちょっと不思議な風景・・・ ゆっくりと歩きながらその眺めを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 休憩を入れながらこの見応えのある景色をタップリと満喫した辺りで、お腹も空いてきました。 さぁ一路、街まで引き返し遅めのお昼を取ることに・・・ 性懲りもなく前回行ったイタリアンを目指しました。 ここの地ビールが美味しかったからです。 料理は秋でもないのにグラタンを頼みました。 さぁ今度来るのはは10月かなぁ・・・あの赤いキノコが見てみたい・・・ ![]()
by Atelier-Onuki
| 2021-08-18 23:36
| ドイツ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||