![]() 先週からの2週間、また“Deutschland-Aboupgrade”と銘打ったDB(ドイツ国鉄)の豪気なキャンペーンが始まりました。 これは各地方の公共交通機関の定期を年間契約している人を対象に、申請をすれば何とドイツ全土(一部を除く)のローカル列車が乗り放題というものです。 まぁローカル列車ですから、余り遠い所へは時間も体力も必要ですが、そこそこの所なら行く気になります。 そこで取り合えずは久しぶりにアーヘンを経由してモンシャウへ行ってみることにしました。 ここは昔アーヘンに住んでいた時、会社の同僚から真っ先に勧められた所でした。 アーヘンからアイフェル山脈の長閑な丘陵地帯をバスに揺られ1時間ちょっとで到着です。 バスを降り街中へとダラダラ歩きましたが、そこそこの人たちが訪れています。 数年前に行った折は、ちょっと寂れた感じもしたのですが、いえいえ活気が戻ってきたようで何だか嬉しくなりました。 ![]() ![]() アチコチに点在する木組みの家々を楽しみながら、ここで一番有名な建物“Rotes Haus”の横から川へと抜け、橋を渡ってマルクト広場がある中心へ向かいました。 レストランやカフェそして土産物屋さんなどにも人々が訪れていて賑わっています。 ![]() ![]() ![]() 広場の先にある橋からはズラッと木組みの家々が連なっていて、さしずめ“いで湯の里”よろしくの雰囲気です。 まぁアーヘンは温泉で有名ですからここにも温泉が出ても不思議ではありません。 ![]() ![]() グルッと1周しお昼にしました。 ちょっと中心から離れた小さなレストランに入店、先ずはおビールです。 さすが近場に醸造所がある“Bitburger”で、そう云えばこの辺の店は殆どこの銘柄を出しています。 グビィと引っかけた辺りで注文していた“マスタード・ソース添えのステーキ”が出てきました。 この町はマスタードも有名だそうです。 ちょっと表面がカリッと焼かれたステーキは香ばしく美味しく頂きました。 お腹も満たされたので、砦の廃墟がある丘の上へ登っていきました。 この途中にはパノラマ・テラスがあって、町を一望できます。 屋根という屋根はシーファーと云われるスレートの石で葺かれていますので、全ての建物がグレーで統一されていて綺麗です。 ここへ初めて来た時は、何だかヘンゼルとグレーテルの気分を味わいました。 ![]() ![]() 再び町へと下りましたが途中の石垣に生える蔦はもう紅葉が始まっていて、この辺はさすが寒いのだなと感じられます。 ![]() さて目指すはマルクト広場に面したカフェで“アッフェルシュトゥルーデル“いわゆるアップル・パイを頂きます。 これも先の同僚から教えてもらったのですが、「ここのアップル・パイは暖かくて、 これにバニラ・アイスを付けてもらうと美味しいよ!」というのでモンシャウへ来る度に頂いています。 ![]() テラス席はほぼ満席の状態ですが、2階の店内に入ると2組しか座ってなくてガラガラです。 私はこの2階席が大好きで古い調度品が品良く揃っている店内は、 ノストラジックな気分になれるし、窓からの眺めも素敵です。 ![]() ![]() ホッコリと気分も暖かくなってきたので、ボチボチとアーヘンを目指しバス停へと向かいました。 今回はちょっとした観光地として活気を取り戻しているし、また来ても良いかなと云う気になりました。
by Atelier-Onuki
| 2021-09-25 00:28
| ドイツ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||