先週末は例のDB(ドイツ国鉄) ここへは一度行ってみたいと思っていたのですが、 デュッセルドルフから2時間ほどコブレンツで乗り換え、 コブレンツを出て直ぐに左にモーゼル、 ![]() モーゼルは川幅もそれほど広くはなく、流れも穏やか、 南側の斜面は所狭しとブドウが植えられ、 それにしても収穫するには急すぎる所もあり大変だろうなと想像し 列車はモーゼルを右に左にと縫うように進み、 ![]() ![]() ![]() 1時間半ほどでトリーアに到着しました。 駅前の大通りをガシガシ進むと、見えてきました・・・ 2世紀ごろにローマ人によって建てられた「黒い城門」です。 ![]() ![]() そう、この街は紀元前1世紀ころにローマ人が築いたドイツ最古の ポルタ・ニグラをバックに歩行者天国の商店街が長く続いていて、 道幅が広いにも関わらず人々とのすれ違いはぶつからないよう神経 まぁ良くあることですが、こちらの人たちは感が悪く、 「こんな人たちが東京のラッシュに紛れたら如何するのだろう?」 そうこうしている内にマルクト広場へ出ました。 木組みの家やらカラフルな建物などに囲まれ広くて綺麗な広場です 土曜日だったので沢山の露天市が出ていますが、 建物の雰囲気は何処なのでしょう・・・ まぁトリーア風としておきましょう。
![]() ![]() ![]() さて、街中のホテルで荷を解き、近くの大聖堂を訪ねました。 まぁ大きな教会で幾つものスタイルの違う時代に建て増しされてい それに一般的なドイツの教会とは違い全くイタリア風で、 ![]() 聖堂内も大きくて立派、パイプ・ ![]() ![]() 中央付近から中庭に出られそうだったので、行ってみました。 アラベスク風の天井を持つ回廊が四隅を囲っています。 ![]() 中庭も広く綺麗に植え込みが整備されていますが、 ![]() ![]() 聖堂内に戻り中央奥の祭壇へ登ってみました。 ![]() 更に奥に通ずる所には立派な彫刻が施されたアーチ状の装飾で仕切 鉄格子越しに色からして翡翠でしょうか大きな棺のようなものが祀 何でもこの棺のような箱にはキリストが40日間断食をした時に着
![]() ![]() 再び商店街へと戻り、ちょっと小腹が空いてきたので、 何気に食べ出したのですが、これが美味しい・・・ ソーセージもさることながらカレー味のソースが美味しい・・・
ポルタ・ニグラまで戻り、 他にもローマ時代の遺跡として大浴場跡や闘技場があるのですが、 何れも外からしか見られませんでしたが、
長旅の後、タップリと観光を楽しんだので、ちょっとお疲れ・・・ ホテルでシャワーを浴び一休憩・・・夕食に備えました。
目星を付けておいた「ベトナム料理屋」へ向かいましたが、 グルッと遠回りをしてやっと到着しましたが、満席とのこと・・・ 今度は逆のルートでポルタ・ニグラへ後戻り、 ここにはテラス席もあって座ることができました。 中華といっても、ちょっと創作料理もあり、 まずはおビール・・・この街も“Bit Burger”がメインです。 そういえばBit Burg 行きの乗り合いバスを見かけたのできっと近いのでしょう。 さて、料理は点心の盛り合わせと海老天ロール・・・ 料理が出てくる頃にはとっぷりと日が暮れていました。
by Atelier-Onuki
| 2021-09-30 00:50
| ドイツ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||