![]() 毎年クリスマス・シーズンになると多くの歌劇場で、 この「ヘンゼルとグレーテル」が定番の一つとして上演されます。 それは2幕目、森で帰り道に迷い、疲れ果てた二人が眠りについた後、 彼らを守るために、たくさんの天使が舞い降りてくるからでしょう。 このオペラはエンゲルベルト・フンパーディンクによって作曲されましたが、 その誕生は妹のヴェッテさんが家庭で上演するための劇に4曲の作曲を依頼したことから始まります。 「お兄ちゃん、ちょっと曲を付けてよ~」と気楽に頼まれたのですが、 その歌詞の内容に、すっかり興味を抱きた彼は、こんなにも素敵なオペラへと発展させて行きます。 内容は誰でも知っているグリム兄弟によるメルヘンですが、 子供たちに見せる目的なのでヴェッテさんは、この原作の残酷な部分をすっかり取り除き、 むしろ家庭愛や神への感謝がテーマになっています。 初演はヴァイマールの歌劇場でクリスマスの前々日に行われましたが、 何と若き日のリヒャルト・シュトラウスが指揮をとっています。 それにこのオペラの形式はワグナーが心血を注いで提唱していた “楽劇”(ムジーク・ドラマ)を継承していますが、あれだけワグナーが苦労を重ねていたのに、 このバイロイトでアスタントをしていただけのフンパーディンクにいとも簡単に完璧な仕上がりで作曲されました。 これには当のワグナーはもの凄く嫉妬をしたと伝えられています。 さて、このオペラは子供を対象にしているので音楽は親しみやすく、 ドイツの童謡なども巧みに取り上げていますが、その内容は素晴らしい音楽が随所に現れ、 相当のオペラ通でも楽しめるものです。 お芝居の内容もだれる箇所がなく、飽きやすい子供たちもグイグイ引きこまれて行きます。 魔女も単に怖い存在でなく滑稽な部分もあったり、空を飛んだり、 ちょっと目が見辛くなっているという弱点も呈しています。 最後に竈へ放り込まれ爆発をしたあとプリンテンに焼き上げられメデタシ・メデタシとなりますが、 ちょっと可愛そうな感覚にもなります。 魔女がお菓子になった後、今までお菓子に変えられていた子供たちが蘇り、 そこへ心配をして探していた両親も駆けつけて、全員で感謝の歌を歌って幕となります。 Wenndie Not aufs höchste steigt,Gott der Herr die Hand uns reicht ! いちばん困っている時にこそ、神が手を差し伸べてくださる !
by Atelier-Onuki
| 2021-12-18 20:11
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||