![]() AmBrunnen vor dem Tore, Da steht ein Lindenbaum. (泉のほとり、門の前に、そびえる1本の菩提樹) で始まるこの歌はシューベルトが最晩年に作曲した歌曲集「冬の旅」の5曲目で 日本でもよく知られている「菩提樹」の冒頭です。 最晩年といっても31歳で亡くなっていますから、未々青年といっても差し支えのない年齢でした。 このシューベルトが見たとされる菩提樹が今も現存しています。 実際に見た菩提樹は雷に打たれて倒れてしまったそうですが、現在は2代目が育っています。 そこはウィーンの南、ほんの6・7kmほど行ったメードリングという小さな町外れの ヒンターブリュールという地区にあるヘンドリッヒと云う水車小屋にあります。 シューベルトが訪れた頃は水車小屋だった所ですが、現在はその知名度にあやかって大きなホテル・レストランになっています。 実際に行って見ると、門の前には泉(井戸)があって直ぐ傍に堂々とした菩提樹がそびえて、もう笑いが出るほど歌詞の通りです。 尤も歌詞のオリジナルはドイツの詩人ヴィルヘルム・ミュラーの詩集で、 恐らく彼が住んでいたデッサウ辺りの菩提樹をイメージしていると思われます。 シューベルトとほぼ同時代に生き、やはり33歳で亡くなっている彼の詩集から シューベルトは同じような感覚のインスピレーションを受けたのでしょうね。 さて、ここからほど近いところにゼー・グロッテというヨーロッパ最大の地底湖があり、 一般的にはこちらの方が知名度は高いようです。 元々は石膏の採掘場だったそうで、戦時中はナチがジェット機の開発をするための秘密工場として使っていました。 試作ジェット機のモデルも坑内に展示されています。 湖は岩盤から漏れだした雨水などが溜まったものですが、広大で迷路の様な地底湖を観光ボートで巡ることができます。 帰路に着くべくメードリングの街へと戻って行きました。 傍を流れている小川も先ほどまでの自然な姿からコンクリートの疏水と変わりました。 それでも水は透明で綺麗なまま、そこにサッと素早く動く影を見かけました。 これはひょっとしてと、静かに近づくとそれは鱒です。 そう、あのシューベルトの歌曲「鱒」のブラウン・トラウトです。 ゆったりと泳いでいると思いきや、餌を見つけた時の素早い身の動き、 それは彼のピアノ5重奏「鱒」でも表現されています。
by Atelier-Onuki
| 2022-03-21 19:56
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||