実はこの記事を先月からの続きとしてコラムに掲載する積もりだったのですが、 最後の氷を調達する部分が編集部で引っ掛かり 「倫理上、いかがなものか・・・」との指摘があったため、急遽来月用の原稿と差し替えました。 唯、ブログでは大丈夫かな~との認識でここでは記載することにしました。 ![]() 翌年、折りしも日本へ行く用があったので、よし、この際サバ釣り用の竿と 疑似餌の仕掛けもちゃんとしたものを購入しようと大きな釣具店へ出向きました。 釣竿を繁々と眺めていると店員さんがやってきました。 「どんな魚をお狙いですか?」、「船釣りでサバを・・・」、 「それなら此れなんかどうでしょう。」と本格的な投げ釣り用の竿を勧めてくれました。 「それに仕掛けも・・・」、「サバでしたらこれが良いかも。」とちょっと小ぶりの疑似餌を渡されました。 さすが日本、オランダで買っていたゴツイものではなく繊細な仕上がりです。 サバ釣りだったのですが前回は時折「サワラ」か「太刀魚」を釣り上げている人がいました。 欲の深い私は、「あんなのが釣れたら良いな・・・」と密かに思っていたので、 「サワラ用の仕掛けも欲しいのですが・・・」と尋ねた処、店員さんは「どちらの湾ですか?」と訊かれました。 ちょっと躊躇しながらも「あのぉス・スケベーニンゲン」で・・・ 店員さんは思わず三歩ほど後ずさりをされました。 結局は小さなタコに似せた疑似餌を勧めてくれましたが、此れが可愛い形をしていて いかにも美味しそうにみえます。(まぁその先には鋭い釣り針が付いていますが・・) さぁこれらを携えていざ出航です。 いやぁこのタコちゃんの仕掛け、良く釣れること釣れること、・・・ 時には6匹も同時に掛かる時があって、これは大変、腕がへばるほどの力が要ります。 そんな訳でこの日は大漁、クーラー・ボックスへ入れるべく船会社で氷を購入・・と思い気や、何と売り切れ・・・ 如何すべきか考え考えていると「そうだ来る途中、アメリカ系の大きなホテルがあったなぁ。」と思いつきました。 ここなら絶対に各階に製氷機が備わっているはずです。(アメリカ人はウィスキーのロックや水割りをよく飲むので。) ホテルに到着すると何だか「ジャズ・フェスティバル」が行われていてホテル内は着飾った人たちがシャナリシャナリと歩いています。 それにもめげず大きなゴミ袋を携え3班に分かれたオジサンたちは、小走りで植木から植木を隠れながら各階に散らばっていきました。 製氷機は案の定エレベーター脇にありました。 3階へ行った我が班は、最初はスコップで上品にすくっていましたが、これでは間に合わない。 「もうボタンを押しっぱなしにしたら・・・」 あら出るは出るは、ノン・ストップ状態です。 充分溜まったので、よしと再びエレベーターに乗り込み降りだしました。 途中、2階でも「ゴロゴロ・・・」1階でも「ゴロゴロ」やってるやってる。・・・ 出てきた我々は、もう腰が砕けるほどの大笑いでした。
by Atelier-Onuki
| 2022-09-19 22:18
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||