ここへはヴァルトブルク城を訪ねにやって来たのですが、実はバッハが生れた街でもあります。 駅の看板にもEisenachの下に大きくバッハ生誕の街と記されています。 ![]() それにルターがヴァルトブルク城で聖書の翻訳をした部屋と学生時代に住んでいた家が残っています。 さて、城門を潜り旧市街地へと入って行きました。 ![]() 広場には早々にルターの像が誇らしげに建っています。 ![]() 街中には古い建物が多く残っていて趣きがあります。 薬屋など何年目からやっているのでしょうか・・・ ![]() 街中を抜けちょっと上り坂になってきました。 広場にでると見えてきました、写真で見たことがある黄色い建物です。 ![]() ![]() ドアの上にはプレートが設置されていて、“ヨハン・ゼバスティアン・バッハは1685年3月21日にこの家で生れました”と書かれていました。 ![]() その家の前にはこれまた立派なバッハ像が建っています。 ![]() 家の中には入ることが出来ませんが、隣にモダンなミュージアムが併設されています。バッハ像をあちこちから眺めてから次を急ぐ事にしました。 ![]() この家の前の道をダラダラ下っていくと、これまた写真で見たことがある古い木組みの家が現れました。 そうここがルターが学生時代に過ごした家だそうで、ここもミュージアムが隣接されています。 ![]() ![]() まぁルターとバッハは200年ほど時代の隔たりがありますが、こんな偉大な2人がこんな小さな街に関わりがあったとは感慨深いものを感じます。 さあ夜も更けてきたので一旦ホテルに戻り、夕食に出かけました。 今日はこの街で評判の“Kartoffelhaus”(芋屋)へ行く事にしました。 再び、城門を潜り、比較的近い所にありました。 建物はやはり木組みで古さを感じさせます。 店内も古くて趣があります。 ![]() ![]() さすが人気店なのか結構な数のお客で賑わっていました。 まずはお決まりのビール、“Sternquell”(星の泉)という初めて見る銘柄でしたが、 爽やかな飲み心地に味わいも深く一気に飲み干し、料理を注文する時には2杯目を頼んでいました。 料理は当然ながら芋料理ですが美味しく楽しめました。 ![]()
by Atelier-Onuki
| 2022-11-29 22:57
| ドイツ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||