人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アイゼナッハの街は

ここへはヴァルトブルク城を訪ねにやって来たのですが、実はバッハが生れた街でもあります。

駅の看板にもEisenachの下に大きくバッハ生誕の街と記されています。

アイゼナッハの街は_a0280569_22491626.jpg

それにルターがヴァルトブルク城で聖書の翻訳をした部屋と学生時代に住んでいた家が残っています。

さて、城門を潜り旧市街地へと入って行きました。

アイゼナッハの街は_a0280569_22493549.jpg

広場には早々にルターの像が誇らしげに建っています。

アイゼナッハの街は_a0280569_22495656.jpg

街中には古い建物が多く残っていて趣きがあります。

薬屋など何年目からやっているのでしょうか・・・

アイゼナッハの街は_a0280569_22501595.jpg

街中を抜けちょっと上り坂になってきました。

広場にでると見えてきました、写真で見たことがある黄色い建物です。

アイゼナッハの街は_a0280569_22503279.jpg
アイゼナッハの街は_a0280569_22504924.jpg

ドアの上にはプレートが設置されていて、“ヨハン・ゼバスティアン・バッハは1685321日にこの家で生れました”と書かれていました。

アイゼナッハの街は_a0280569_22510454.jpg

その家の前にはこれまた立派なバッハ像が建っています。

アイゼナッハの街は_a0280569_22511955.jpg

家の中には入ることが出来ませんが、隣にモダンなミュージアムが併設されています。バッハ像をあちこちから眺めてから次を急ぐ事にしました。

アイゼナッハの街は_a0280569_22513578.jpg

この家の前の道をダラダラ下っていくと、これまた写真で見たことがある古い木組みの家が現れました。

そうここがルターが学生時代に過ごした家だそうで、ここもミュージアムが隣接されています。

アイゼナッハの街は_a0280569_22515627.jpg
アイゼナッハの街は_a0280569_22521327.jpg

まぁルターとバッハは200年ほど時代の隔たりがありますが、こんな偉大な2人がこんな小さな街に関わりがあったとは感慨深いものを感じます。


さあ夜も更けてきたので一旦ホテルに戻り、夕食に出かけました。

今日はこの街で評判の“Kartoffelhaus”(芋屋)へ行く事にしました。

再び、城門を潜り、比較的近い所にありました。

建物はやはり木組みで古さを感じさせます。

店内も古くて趣があります。

アイゼナッハの街は_a0280569_22523565.jpg
アイゼナッハの街は_a0280569_22525444.jpg

さすが人気店なのか結構な数のお客で賑わっていました。

まずはお決まりのビール、“Sternquell”(星の泉)という初めて見る銘柄でしたが、

爽やかな飲み心地に味わいも深く一気に飲み干し、料理を注文する時には2杯目を頼んでいました。

料理は当然ながら芋料理ですが美味しく楽しめました。

アイゼナッハの街は_a0280569_22531412.jpg



by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

by Atelier-Onuki | 2022-11-29 22:57 | ドイツ | Trackback | Comments(0)
<< ドレスデンにて ヴァルトブルク城を訪ねて >>