![]() 前回ご紹介したコンメディア・デラルテは18世紀に入り、オペラの世界にも影響を与えます。 元来、オペラはギリシャ悲劇の再興を目指して誕生したジャンルですから、物語は神話の世界や歴史的英雄などの悲劇を扱った内容でした。 その内、幕間に観客を退屈させないように、インテルメッツォといわれる簡単な寸劇を行うようになっていきます。 ![]() これが段々と発達し独立したオペラ・ブッファ(喜歌劇)へと発展していきますが、初期の段階でコンメディア・デラルテの為に戯曲を書き内容も深く 大いに洗練させたカルロ・ゴルドーニ(イタリアのモリエールと称えられる劇作家)がオペラ・ブッファへの戯曲を書き始めます。 序々に人気を博しベルコレージやチマローザ、そしてロッシーニやドニゼッティ、アルプスを越えオーストリアではモーツァルトへと受け継がれ、 オペラ・ブッファというジャンルを大いに発展させて行きました。 処で、このコンメディア・デラルテは1979年に日本に初来日しゴルドーニ作「二人の主人を同時に持てば」を ジョルジュ・ストレーレル演出(センスに溢れた天才演出家)による公演が行われました。 これは凄い名作で、各地で大変な反響を呼びました。 ![]() この来日に合わせ日本舞台美術家協会の主催で展覧会が開催されましたが私もこれに参加させてもらいました。 本国ヴェニスから舞台写真や衣裳、そして仮面やトルソが送られてきました。 この仮面は皮製で役者一人一人の型をとり、それに合わせて作られていますから、 顔にピッタリとはまり紐などで止める必要はありませんでした。 それにもの凄く軽く、軽妙な動きをする役者の負担にはなりませんでした。 ![]() 今でもヴェニスへ行くと多くの土産物店でコンメディア・デラルテの衣裳や仮面が、特産品よろしく売られています。 ![]() 丁度2月、カーニヴァルの時期にヴェニスへ行ったことがあったのですが、 皆さん中世の衣裳やコンメディア・デラルテからの衣裳を身にまとっておられました。 ![]() それも本格的に凝った衣裳で仮面を被っている人たちも沢山おられますし、 運河には8人で漕ぐ古式豊かなゴンドラを始め、色んな形をしたゴンドラが浮かんでいて 何だかタイム・スリップしたような錯覚に陥りました。 ![]()
by Atelier-Onuki
| 2023-02-18 20:45
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||