![]() リヒャルト・ワグナー最後の楽劇「パルジファル」は修道院を舞台に“聖杯”を守る修道士からなる騎士たちの物語です。 そのモデルとなったのが、モンセラート山にある修道院です。 ここには確かにアーサー王時代の“聖杯”を守っていた伝説が残っていたので、そこからインスピレーションを受けたのでしょうね。 この“聖杯“はキリストが最後の晩餐でワインを注ぎ、翌日十字架に架けられ槍で脇腹を刺された時に注がれた血を受けた器とされています。 それが何処に存在するのかを巡り、長い歴史のなか捜索され、これだと思われる器は奪い合いになって世界のあちこちを点々としました。 唯、実はその“聖杯”、「これぞ本物だ」と言われるのが4つほど実存しますが、どれも確たる証拠がなく確定には至っていません。 さてこのモンセラート山ですが地層が垂直で、長い年月を掛けて侵食され、モコモコとした奇岩郡で形成されています。 スペイン語でモンは山、セラートはノコギリという意味だそうです。 西暦880年のとある土曜日、山腹にいた羊飼いたちが、空に強い妙なる光を見たそうです。それから何度も土曜日になると強い光が照るので、 不思議に思い光の指している場所へと向かったそうです。 そこには洞窟の入り口があり、入ってみると何とキリストを抱いた黒いマリア像があったそうです。 「これはえらい発見だ!」と麓まで降ろそうとしましたが、ビクともせず動かすことが出来ませんでした。 とうとうこのマリア像をそのままに、その周辺から修道院の設営が始まりました。 年月を経ながら段々ともの凄く大きな修道院へと改修が進められて行きました。 ![]() 現在はこの修道院の一番奥に祭られていて、 その右手に持つ黒い“球“に触れながら願い事を祈ると叶えられるという伝説から多くの信者や観光客も訪れています。 ![]() かつてスペインを代表するソプラノ歌手、カバリエさんはファースト・ネームが“モンセラート”で 女性にしては“ノコギリ山”なんてと思っていたのですが、最近知ったところによるとお父さんが難病にかかり、 医者にも見離されていたにも関わらず、このマリア像に触れながら祈りを重ねたところ、 不思議なことに回復したそうです。 その後に生れたのであやかって、この名前を付けたそうです。 バルセロナのエスパーニャ広場からモンセラート鉄道で1時間ちょっと 終点モンセラート駅から登山電車でノンビリか1つ手前の駅からロープウェイでも行けます。
by Atelier-Onuki
| 2023-04-24 23:31
| コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ウィーン ミュンヘン ザルツブルク デュッセルドルフ チロル ドイツ フランス イタリア イギリス スイス スペイン アメリカ チェコ 日本 オペラ 音楽 絵画 所感 オランダ オーストリア コラム ベルギー 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
■お問いあわせ■
mail ☆ atelier-onuki.com (☆は@に直して下さい) こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 ■Atelier Onuki■ www.atelier-onuki.com こちらで今まで書き溜めてきた作品の数々を紹介しています。 ご覧いただけますと幸いです。 ■ドイツ・ニュースダイジェスト■ 毎月第三週(金曜)発行のニュースダイジェストでも”水彩画から覗く芸術の世界”『Nebenweg』というタイトルで水彩画とコラムを寄稿しています。こちらも見ていただけたら幸いです。 当サイト内の画像および 文章の無断転載を 禁止します。 タグ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||