人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ベルリオーズのこと (6月のコラムから)

 ベルリオーズのこと (6月のコラムから)_a0280569_23440525.jpg

フランスの作曲家ベルリオーズは他に類を得ないほどの奇才で奇想天外な曲を多く作曲しました。


時代はやっとロマン派に入った初期で、例えば代表作の「幻想交響曲」は1830年初演ですから200年近く前で、

これはベートーヴェンの「弟9番」の交響曲初演からたった6年しか経っていません。


ベートーヴェンもこの曲では交響曲に合唱を加えるという新しい試みもしていますが、

ベルリオーズの「幻想交響曲」では、まるで一足飛びに新時代に入ったような奇想天外な発想で展開されます。


まず交響曲の概念になかった物語を取り入れ、楽章も5楽章という新しい構成です。

また、この時期、管楽器は新しい楽器が発案されたり、従来の楽器も飛躍的に改良され演奏時術が向上し、

作曲家の創作意欲を掻き立てています。


また、後にワグナーが提唱したライト・モチーフ(一定の人物や状況を象徴的に表すメロディで繰り返し現れる)ですが、

その50年ほど前にもうイデー・フィクセという言い方で効果的に多用されています。


楽章には其々タイトルが付けられ場面の設定を作曲家自ら解説をしています。


さて、ベースになった物語は、ベルリオーズ自らの失恋体験をもとに構成されています。

イギリスからやって来たシェイクスピア劇団がパリで「ロメオとジュリエット」を公演しますが、

それを観たベルリオーズはジュリエット役のハリオット・スミッソンにすっかり惚れこみ、

あの手この手で接触を試みますが、相手にされず振られてしまいます。

失意のどん底に落ちた彼は、なんとアヘン自殺を試みます。(実際には未遂か・・・)


ただ、致死量には足りず生死境をさまよう内に悪夢が襲い、夢の中で彼女を殺してしまいます。

罪に問われ、結局は断頭の刑に、一瞬現れる彼女の面影も一刀両断、オーケストラの全奏で打ち消されます。

そして最後は魔物の饗宴と進んで行きます。


この曲は何といっても音楽がハチャメチャでサイケデリックな世界へと引きずり込まれます。

3楽章「野の風景」ではコーラングレの哀愁を帯びたメロディと舞台裏で応答するオーボエは牧童のやり取りが叙情的、

最後にティンパニー4セットでの遠雷の表現など味わい深いものです。


最終楽章では魔物の饗宴は音の洪水となりますが、コル・レーニョ といって弓の木の部分で弦を叩き、

骸骨が踊り、骨がカチャカチャ当る様を表現するなど聴き所満載です。

 ベルリオーズのこと (6月のコラムから)_a0280569_23441667.jpg

追記 : このスミッソンとは後々、結婚するまでに至りますが、言葉の壁もあり
     結局は不幸な結婚生活で早々に離婚をしてしまったそうです。
     彼らが暮らしたモンマルトルの家はユトリロが描いていていますが、
     実際、訪れた処、もうそこには跡地であるとのプレートが立っているだけでした。
     人気曲だけに録音は物凄くたくさんありますが、私はミュンシュとパリ管の一枚を
     愛聴しています。

by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-06-21 00:03 | コラム | Trackback | Comments(0)

オスナブリュックを訪ねて

DB(ドイツ国鉄)と各都市の公共交通機関がタッグを組んで、昨年は市内交通の定期で州内が乗り放題でしたが、

今年は更に思い切ったキャンペーンを打ち出しました。


それは6月から8月までの3ヶ月間、何と一月9ユーロで全国の交通機関が乗り放題というものです。

もっともICEやICといった特急には乗れませんが、ローカル・エクスプレスを乗り継いで行けば、

時間は掛かるけど全国どこへでも行く事ができます。


更に驚くことに市内の定期でも、一部の格安定期を除いて同じ条件が適応されます。

しかもこの間、年間購入をしている定期代は9ユーロしか引き落とされません。

この休暇シーズンに何ともありがたい庶民の味方です。


唯、始まって直ぐにどの電車も、もの凄く混んでいるとの報道がありました。


そんな訳で如何しようか迷っていたのですが、お天気も良かったし様子見で中央駅へと向かいました。

目指すはオスナブリュックで、娘が推薦していました。


まぁ駅で混んでいたら諦めようと思いつつも、ホームは意外と空いていたので行く事にしました。

ところが次の空港駅から大勢乗り出し、途中の駅でも次から次からと乗客は増え、

とうとう立っている人たちもいるほど混みあいました。

途中、信号停車などで待たされ2時間5分の予定が、3時間ほど掛かってしまいました。

 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23372211.jpg

やっとオスナブリュックの駅に着き、街中へと歩を進めました。

ガランとした商店街を抜け、この街で一番大きな教会の広場へ出ました。

中を覗くとちょうどミサの真っ最中だったので、静かに佇んでいました。

それでもステンドグラスも綺麗だったし、荘厳で厳かなパイプ・オルガンの音も聴くことがができました。

 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23373729.jpg

教会を後にし旧市街地へと歩を進めました。

市役所がある広場も趣があります。


更に奥へ進むとパラパラと木組みの伝統的な家が点在しています。

ファサードには彫刻で装飾をされ中々の雰囲気を醸しだしていました。

 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23380624.jpg
 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23375298.jpg
 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23381835.jpg

一軒、素敵なホテルになっている建物があり、ロマンチック・ホテル・ヴァルハラと書かれていました。

「ヴァルハラ」何処かで聞いたな?と、

そうそうワグナーのリンク「神々の黄昏」に出てきて最後炎上する城だなと思い出しました。

 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23383353.jpg

さて、城門まで進みこれから「植物園」を目指そうと思っていたのですが、歩き回って喉がカラカラ・・・

キオスクで飲み物と探したのですが何処に見当たりません。


何だか疲れてきて無性に飲みたい一心になりました。


そうだ、来る途中「Gilde」と書かれたテントを張っていたレストランを思い出しました。

 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23384885.jpg

実は、もうその時思わず入ろうかと思っていたのですが、まだ時間も早かったので我慢をしていました。

さすが、ニーダー・ザクセン州、あのハノーバーのビール「Gilde」があるではありませんか・・・

かつて毎年ハノーバーで大きなイベントがあって、その時いつも飲んでいたビールで、もの凄く美味しくとても気に入っていました。


よし、行こうと急に早足になり向かいました。

お店はビア・ガーデンもあり奥のこじんまりした庭に陣取りました。


メニューが来た時には、間髪をいれず「Gilde」の大きい方と注文。

食事を注文する前にはグビグビと喉を潤しました。

まぁなんと美味しいこと・・・若干ビターだけれど嫌味が無いし、

しっかりとした味わいながらスッキリとした喉越しです。

食事が出てくる頃には2杯目を頼んでいました。

 オスナブリュックを訪ねて_a0280569_23390187.jpg

いやぁ~いい気持ちになって帰路に付きましたが、帰りの電車はもっと混雑しカオス状態でしたが、

今日は「Gilde」が飲めたのでそれが救いでした。



by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-06-09 23:43 | デュッセルドルフ | Trackback | Comments(0)

シューベルトの交響曲は番号がややこしい (5月のコラムから)

シューベルトの交響曲は番号がややこしい  (5月のコラムから)_a0280569_23104857.jpg

シューベルトは生前「6曲」の交響曲を発表していました。

彼が没して10年ほど経った頃シューマンがウィーンを訪れ、

お兄さんフェルディナントの案内で彼の部屋に通されました。


その時、机の上で埃にまみれた楽譜を発見しますが、

これは凄い曲であると悟った彼は許可を得てライプチッヒへ持ち帰ります。


そしてメンデルスゾーンとライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団によって初演されますが、

これが彼の残した最後の交響曲ハ長調で一般的に「ザ・グレート」と名付けられています。

(シューマンが発見したした時には当時としては余りにも長い曲だったので、「天国的な長さだ!」と言ったそうです。)

「ザ・グレート」とはイギリスの楽譜出版社が発刊する際、他にもある「ハ長調」の交響曲と区別するため大きい方と分かる様

「ザ・グレート」と命名したそうです。


これは凄い名曲で世界的に知られるようになり、自然と「第7番」の交響曲と番号が付けられました。


ところがその後、さらに未発表の交響曲が発見されますが、これは2楽章までしか書かれてなく「未完成」して発表されました。

4楽章で構成されるべき交響曲の形式としては未完成ですが、余りに素晴らしい曲で精神的には完全に完成されています。

これをもって「8番」の交響曲とされました。


その後、この「未完成」の交響曲は最後の「第7番の交響曲」以前に書かれた曲と判明し番号の入れ替えがありました。


ところが、まだまだ膨大な未整理の楽譜が残っていてオーストリアの音楽学者

オットー・エーリッヒ・ドイチュによって事細かな調査を行い作品番号の整理が行われました。

そこで発見された「ホ長調の交響曲」が作曲年代に従い「第7番」として食い込みます。


それがシューベルト作品番号の基本として今日も受け継がれています。

私もこれに従って交響曲は「未完成が8番」、「ザ・グレートが9番」として長年親しんできました。


ところがシューベルト没150周年を機に再び番号整理が国際シューベルト協会によって敢行されました。

その結果「7番」の交響曲は自筆譜では演奏不可能との理由から外されてしまい、

「未完成」の交響曲が「7番」、「ザ・グレート」が「8番」に変更されてしまいました。


やれやれ私も未だ頭の中ではグチャグチャで整理が付いていません。



by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-05-21 23:17 | コラム | Trackback | Comments(0)

ベーエンブルクを訪ねて

先日、クナッパーツブッシュの生家を訪ねた後、更に奥の方へと足を延ばしました。

そこは昨年初めて訪れたBeyenburgという小さな町で、ヴッパー川を堰き止めた

湖畔に沿って古い家が建ち並ぶ所です。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00035594.jpg

昨年はちょうど洪水に襲われた直後だったの、ちょっと痛々しい気持ちになったのですが、

何だかこの景色が印象に残っていたので又行ってみたくなりました。


ウッパータールから川の上に作られたモノレール、といっても吊られているのですが、

乗ること15分ほどで終点のオーバー・バルメンに到着、ここからバスに乗り換えて

30分ほど山の中へと入って行きます。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00021094.jpg

もう一度行っているので慣れたもの・・・

バス停を降り、グルッと半周、坂を登るとお目当てのアイス・カフェが現れます。

ここは廃線になったレールの脇にありますが、周りの景色と相まって良い感じです。

他にお店がないので何時も大盛況、今日もちょっと待ってからテラス席に着きました。

今回もアイス・カフェを注文・・・苦味のあるコーヒーに美味しいバニラ・アイスがよくマッチしています。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00023265.jpg
 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00024404.jpg

ゆったりと休んだ後、湖の方へ降りていきました。

堰止湖といってもこの辺は水が綺麗で1mはあろうか大きな魚が泳いでいました。

後で生息している魚類の看板をみましたがサーモンもいるそうです。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00033404.jpg


町並みの景色を楽しみながら湖をゆっくりと一周しました。

堰の下流には人口のなだらかな小川が蛇行していて、これは魚が遡上するためのルートだそうです。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00045356.jpg
 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00044059.jpg

奥へ続く坂道から橋を渡り町へと入りました。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00051764.jpg
 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00053344.jpg

昨年は洪水の直後だったので軍隊も出動するほどの状態でしたが、復興は進み

まだ修理中の家々もありますが、かなりの落ちつきを取り戻したようです。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00041918.jpg
 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00055245.jpg

ちょうど新緑が綺麗で心地よい散歩が楽しめました。

 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00061009.jpg
 ベーエンブルクを訪ねて_a0280569_00062698.jpg


by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-04-27 00:15 | デュッセルドルフ | Trackback | Comments(0)

クナッパーツブッシュの生家を訪ねて

 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00352213.jpg

私の住んでいるデュッセルドルフから比較的近い町にあるので、

予てから行こう思いながらも何時でも行けるという安心感から中々その機会がありませんでした。


先日はお天気も良い予報だったので、やっと訪れてみる事にしました。

デュッセルからは何時もだと30分ほど電車に乗るのですが、ラッキーなことにエクスプレスに乗れたので20分とあっと言う間に到着しました。

途中、私の好きな丘陵地帯には菜の花畑が点在し、快適な一時でした。

 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00354435.jpg

ここヴッパータールの駅前は数年前に大改装され綺麗になりました。

まぁ人が多いのでゴチャゴチャ感はそのままですが・・・

 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00362392.jpg


駅脇のバスターミナルも綺麗に改装されていました。

ここから暫く、と言っても5駅行くだけですが、かつてはエバーフェルドという違う町でした。

バスは街を抜け、小高い山間へ登りはじめました。

この辺に来るのは初めてだし、ちょっと素敵な家も建ちだしワクワクしてきました。


最寄のバス停はズバリ「Knappertsbuschweg」クナッパーツブッシュの小道と分かり易いです。

 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00364649.jpg

その小道はダラダラとした下り坂でちょっと素敵です。

 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00365705.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00504736.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00372773.jpg


目指すフンク通りに出て、直ぐに見付かりました。

まぁ一般的なアパートですが、ここで彼が生まれ住んでいたのだと、暫し感慨深く佇んでいました。

 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00374387.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00380699.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00381767.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00383148.jpg


この通りをダラダラ登って行くと200mほど先に実家が営んでいた蒸留所跡が残っています。

今は歴史建造物として市が管理しているそうですが、中々味わいのある建物です。

丁度、改装の最中でその内、何らかのミュージアムかお店になるかも知れません。

 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00391241.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00392464.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00393756.jpg
 クナッパーツブッシュの生家を訪ねて_a0280569_00395025.jpg


まぁ私の歳では彼の生演奏など聴く機会はありませんでしたが、

あのゆったりとしたテンポから堂々とした音楽はワグナーやブルックナーの録音で楽しませてもらいました。

今日は帰ってから「リエンツィ」の序曲でも聴くか・・・




by Atelier Onuki~ホームページもご覧ください~

応援クリックありがとうございます!
人気ブログランキング

# by Atelier-Onuki | 2022-04-22 00:52 | デュッセルドルフ | Trackback | Comments(0)